■1月18日14時「私も当選しました(前回に引き続き)~」の方へ
おめでとうございます! 己もまさか……という気持ちで、嬉しくて嬉しくてたまりません。当日が楽しみでたまらないですね!
うずわみだまし
■1月18日14時「私も当選しました(前回に引き続き)~」の方へ
おめでとうございます! 己もまさか……という気持ちで、嬉しくて嬉しくてたまりません。当日が楽しみでたまらないですね!
非日常とは今日の日のようなことを言うのだろうなぁ。
ぎゅうぎゅう詰めでありながらもどこかまったりとしていて、過ごしやすいライブだった。別の表現をするならば、若干大人しかったとも言える。ヒラサワのライブでは開演直後の暗転したタイミングではなく、ステージにヒラサワが現れた瞬間に押しが発生することが多いが、今日はほとんど動きが無かった。
大きな熱狂が発生したのはライブ終盤、「それ行け!Halycon」でヒラサワが棒状のカメラを回しながらステージを練り歩いたとき。そしてアンコールで「OH!MAMA」と「いまわし電話」が奏でられたときだ。「OH!MAMA」では「ドアの開けざまにママ張り倒せ!!」と大声で合唱して非常に楽しかった。冷静に考えてみれば何てことを叫んでるんだと思いつつ、日常では叫べない言葉を口にできるのもライブの醍醐味だ。
本編終了後、颯爽と現れたヒラサワが早口でMCを叫び、早々と曲へと移るスピード感。ステージに立ち、長々とオーディエンスに礼を述べる昨今の姿とは異なる様子は格好良く、同時にオーディエンスとの距離の取り方を模索しているようにも思われた。
先日の平沢進のBack Space Passでのファンに対する忠告と、昨今のTwitterでのアナウンス。ヒラサワを介して自由気ままに遊ぶことを良しとしつつ、逸脱すれば制限をかけざるを得ないことを意識していかねばならぬことを改めて感じさせられた。
これからも一人のファンとして、見守り、熱狂し、喜びながらヒラサワという媒体に接していこう。今日は本当に楽しかった。
2019年1月10日(木) 緑茶カウント:7杯
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
そしてですね。当たりました。筋肉少女帯の握手会に当選しました。帰宅したらハガキが届いていて仰け反りました。やばい。嬉しい。やばい。どうしよう、とりあえずあれだ、外套を新調しようかな。それからそれから。あー、焦ってしまう。ウキウキしてしまう。嬉しいなぁ。嬉しいなぁ。
新年早々こんなに良いことがあって良いのかなぁ。今年は良い年になりそうである。
■1月
■2月
■3月
■4月
■5月
■6月
■7月
■8月
■9月
■10月
■11月
■12月
2018年12月30日(日) 緑茶カウント:0杯
2018年を総括すると体調不良の一言に尽きる。あとは過労と不運とストレスと。円形脱毛症まで再発してしまった。なかなかどうして、ボロボロである。
しかしそれでも行きたいライブには行けて、思いっきり遊べ、人には恵まれたので悪い一年ではなかった。ただなかなか生き抜くのが大変な一年ではあった。現時点でも体調を崩している。どうにもままならないものだ。
ちなみに今年行ったライブは半券を数える限り二十七本で過去最多。一カ月に二~三本のペースで行っていたと考えると元気なようにも思える。いや、ライブで活力を得て何とか生きながらえていたのかもしれないね。
来年も特に楽になる見通しは立っていないが、まぁそうであっても今年のように楽しく過ごしたいものだ。あと健康。健康を大事に生き抜きたい。そのためにも急須を出す手間を惜しまず、緑茶をもうちょい飲もうかね。新年を機に新調するのも良いかもしれないね。