「君だけが憶えている映画」感想

2021年11月3日(水) 緑茶カウント:0杯

解釈が難しいアルバムである。
しかし確実に己はこのアルバムが好きで、かつての自分が筋少に出会ったためにその地続きで今の時代にこのアルバムをリアルタイムで聴けたことをとても嬉しく感じたのだ。

キャッチーではない。
オーケンの「建前」「本音」「願望」と、それ以外を切り分ける必要がある。
鎮魂も混ざっている。しかし鎮魂だけではない。

前作の「LOVE」はタイトルのとおり「愛」をテーマとしたコンセプトアルバムで、最後の曲「Falling out of love」が華麗なる終幕と一曲目への繋がりを見せる見事な構成で、一曲一曲も主張が強くわかりやすかった。対してこの「君だけが憶えている映画」は、これまでの筋少のアルバムの中で、どこに位置づけられるかわからない、わかりにくい。そういった意味で異色のアルバムであると言える。そして、強く尖って主張する曲がLOVEに比べて多くなく、言ってみれば「困惑」の二文字で殴りつけてファンを考え込ませる、そんなアルバムであると言えよう。あくまで己の感想だが。

しかしそれが物足りないかと言えば違っていて、何か心に引っ掛かり、ざわつかせる。そんなアルバムである。故に、まさにコロナ禍である今の時代に生まれたアルバムと言えて、リアルタイムで聴けることが心から嬉しい。

キーワードは「境界線」「ボーダーライン」「オーバーライン」。他、海岸線、地平線、水平線。個人的に心配していた一曲はダイレクトにそのまま名付けられた「COVID-19」。しかしこれもCOVID-19を「暴きの化身」として描いて、それによってもたらされた世の中の変化を掬い取っている。自分自身もCOVID-19によって失った人間関係があるので聞きながらしんみりした。あぁ、袂を分かつという意味でね。まぁそれは置いといて。とにかくこのアルバムはコロナ禍の影響を深く受けていて、現実も未だコロナ禍を脱しておらず、しかし落ち着きかけていて、とはいえこの先はまだまだどうなるかわからない不安定な中で。ライブミュージシャンであるオーケンはより深くそれを感じていることだろう。

すごいなとぎょっとしたのが「お手柄サンシャイン」での「どこもここも臨界点」という一フレーズ。さらっと緊張感を混ぜ込んでくるあたりに戦慄したし、オーケンの言葉選びの見事さに脱帽した。「お手柄サンシャイン」はこの後の「乗り違えた中央線」から始まる三行もすごい。たった短い言葉で、踏みとどまれるか思案した彼が必死になって追いかけたことが語られている。このオーケンの表現力たるや、心から感嘆し舌を巻いた。「乗り越えられるか」と「飛び越えられるか」という印象的な二つのフレーズが葛藤を描いていて、「取り押さえる」前までが特に葛藤が強い。対して「飛び越えた」途端に話はファンタジーに転換し、無差別殺人者と連続射殺魔を取り押さえるくらい非現実的になる。これがまたしんどい。だってその先にある願いの根幹とも言える言葉は「君の心まで」というもの。つまり、無差別殺人者や連続射殺魔や闇の支配者を取り押さえる、そんな非現実的なことを叶えるくらいでないと君の心を掴めない、と感じられるのだ。曲調に反して実に悲壮的である。

あー、好きだな。

何となく予想しているのは、ライブで聴いたらガラリと印象が変わりそうな曲がいくつもあるということ。その日を楽しみにしつつ、まだまだ自分の顎で咀嚼を続けたいと思う。ということでインタビュー記事はまだ我慢。読みたいけどね。手元にあるけどね。
そして今夜はビールを呑みつつひたすら爆音で筋少を聴く。あぁ、幸せだ。



日記録0杯, 日常, 筋肉少女帯