日記録4杯, 日常

2015年4月18日(土) 緑茶カウント:4杯

五時の鐘の音で目が覚めた。無論、夕方の五時である。カーテンから差す日の光はまだ明るかったが、直に沈んでしまうだろう。昨夜寝たのは二時。つまり、一、二、三、四…十五時間も寝続けていたのだった。己は。

ほぼ二日分の睡眠である。起き上がると体のあちこちに鈍い痛みがあり、関節からバキバキと音が鳴った。うーん。いつまでも寝続けられるのは一人暮らしの特権だが、生活が乱れるのは難点でもある。あぁ、咽喉が渇いた。水分補給だってずっと出来ていなかったものなぁ。そりゃあ咽喉も渇くだろうよ。納得しながら冷蔵庫の中の冷えた玉露を飲んだ。ああー、美味い。

多分ストレスのせいだな、と思う。先日の日記にも書いたが、かなり負担を感じていた。苦しかった。そのため何も考えずたた眠り続ける時間が必要になったのだろう。問題は解決されていないが、睡眠のおかげで心労はリセットされている。楽な気分だった。

とはいえ毎日毎日十五時間寝続けるわけにもいかない。どうにかしてストレスを軽減しなければならないだろう。と思いつつ、今日も早めに寝よう。とりあえずは、休息だ。



日記録3杯, 日常

2015年4月15日(水) 緑茶カウント:3杯

人に会うのは楽しい。遊びに行くのも呑みに行くのも楽しい。しかし楽しさを感じるためには、楽しさを感じるためには、どうしても一人の時間が必要なのである。己の場合。

ここ数日己はストレスを溜め込んでいて、上手く発散出来ずにいて困っている。原因は知れている。人付き合いに疲れているのだ。ゆえに、ここをどうにか解決しなければならないのだが、その方法を見つけられないでいるのである。

有難いことだと思う。頻繁に遊ぼう呑みに行こうと誘ってくれるのである。出会って数ヶ月しか経っていないにも関わらず、一足飛びに垣根を飛び越えて来てくれるのである。だが、だが、有難いのだが、その垣根はまだもうちょっと垣根として機能していて欲しいんだ。つまり、距離感を縮めるスピードに違いがありすぎるのである。そしてまた、「一緒に遊びたい」と思う頻度に開きがありすぎるのである。

今までの交友関係を思い返すに、長続きをしたのは「ずっと一緒」じゃない友人ばかりである。一度も同じクラスになったことが無かったり、そもそも学校さえ違ったり、同じサークルに所属していても会うのはせいぜい週に二回程度であったり。大学時代、サークルの友人達はいつも空き教室に集まって昼食を摂っていたようだが、己はそれに参加せず、たまに顔を出す程度であった。どんなに気の合う友人でも毎日一緒だと疲れてしまうのである。そしてそれを知っているから、意識的に一人の時間を作るようにしていたのである。

呑み会は楽しい。楽しいが、家に帰って、自分で夕飯を作り、風呂に入り、お茶を飲み、日記を書いて一日を思い返し、ぼーっとする時間が無いと息が詰まるのだ。また、その時間を確保出来るからこそ、誰かと一緒にいることを楽しめるのである。ところが誘ってくれる人は常にわいわいするのが好きらしい。そのため頻繁に誘ってくれるのだが、そのたびに断っていて、断ることに罪悪感を抱き、それがまたストレスになっている。

あぁ、何と言う悪循環! 一人で電車にでも乗って、ぼーっとしながら旅に出たい。あてどもなく! どこまでも!



日記録2杯, M.S.SProject, 日常

2015年4月12日(日) 緑茶カウント:2杯

ちょっと面白い趣向の本を読んだのでここに紹介したい。それは旅行記であり、写真集であり、タレント本でもあるのだが、己は事前情報を全く持たずにその本を手に取った。タイトルは「あろまさんぽ 弐」で、著者名は「あろまほっと」。ニコニコ動画やyoutubeでゲームの実況をしている集団の一人とのことである。そして自分はその界隈について縁が薄いためよく知らない。

サクサク読める本が欲しいなぁ、と思っていたのだ。何か、写真が多めの旅行記なんかは良いかもしれない。お茶のお供に出来るような、家でくつろぎながら読める本が良い、と思いつつ本屋をうろうろし、いくつかの本を手にとっては棚に戻し手にとっては棚に戻しを繰り返し、ある手に取った一冊。ページをめくるとドーンと高崎名物「だるま弁当」の写真が! 同じページには群馬の名物「焼きまんじゅう」も! しかもこの人美味しいと言ってくれている! 良い人じゃないか!

さらにページをめくると沖縄、長崎、長瀞と、過去の旅行の思い出が蘇る懐かしい景色の数々。あーこれは良いかもしれない。すごくノスタルジックな気分に浸れそう。ということで購入を決定し、家についてからじっくり読んでみると、微妙に変な本であることがわかったのだ。

この本、人物は後ろ頭しか写ってない。

この「あろまさんぽ 弐」は、旅の写真に著者のコメントが添えられている構成で、著者はカメラマンであると同時に被写体でもあり、行く先々の観光地で散歩をする「あろまほっとの写真」と、「あろまほっとが撮影した写真」の二種類で構成されている。ここまではさほどおかしくないのだが、撮影されている「あろまほっとの写真」がどれもこれも後姿だけなのである。斜め後ろからのアングルでは横顔がかすかに見えるがほぼ後ろ頭である。

では正面からの撮影は皆無かと言うと、一応あるにはあるのだが、全て般若の面を被っており、のどかな観光地がいきなりコスプレ会場ないしは怪談ワールドへと変化するのである。しかも般若の面を被ったまま観光地の美味しいものを堪能している。わけがわからない。

しかも般若だけではない。ページをめくるとサングラスをかけた全身覆面男が登場し、これはいったい何の本だと思わざるを得ない。この全身覆面男は著者と同じゲーム実況集団の一員だそうなのだが、事前知識が無い者からすると戸惑いしか感じない。

全身覆面男の名前は「eoheoh」で、流石に旅行地では覆面姿ではなかったが、著者と同じく一貫して後ろ頭オンリーのショットばかりである。

どうも、顔出しを控えているようで、そのための措置が般若と覆面らしい。何も般若と覆面を選ばんでも…と思ったが、旅先で背負っているリュックサックに堂々と般若の面をキーホールダーの如くぶら下げている姿を見るに、かなり般若を気に入っている人なのかもしれない。

そんなわけでこの旅行記のような写真集のようなタレント本のような本は、人物写真は多いのに「顔」は一切写らないのだが、それが実に良い塩梅なのである。「顔」が写らないことで「個人」をイメージしづらくなっているので、本を読みながら自分が旅行に行ったような気分に浸れるのである。旅行のロールプレイを味わえるといったらわかりやすいだろうか。ちょうど、友人達と旅行に出かけたときの、友人の後ろ頭を眺めながら旅先を歩いた、そんな感覚が湧いてくるのである。

顔が写らないことでこんな効果が得られるとは。恐らく、著者も狙ってはいなかったのではないかと思う。猫を「ぬこ」と呼ぶなどのネットスラングもちょこちょこ入っているので抵抗のある人もいるかもしれないが、自分は結構好きである。書店で見かけたら、是非。



未分類100曲ライブ, 2杯, 水戸華之介, 非日常

150411_1749

五日間で百曲を歌う、水戸さんの100曲ライブ第四夜! 今年は第一夜の澄田さん、第三夜のワジーこと和嶋さん、そして本日第四夜の吉田一休回、計三夜を観に行った。よって、己にとっては今日が今年最後の100曲ライブである。

五日間全て参戦したかったが、それでも、この第四夜の楽しさったら、フィナーレと言っても過言ではないくらい素晴らしいものだったので己は大いに満足した。澄田さんの回は安定していてバリエーション豊かな楽曲を楽しめ、ワジーの回は硬派で重めな楽曲が多く、聴き手も心して臨まなければならない空気があった。そして本日は爆発するお祭り騒ぎ! 観客参加型ライブということで、ほぼ全編通して手拍子とコーラスで大騒ぎ。楽しかった!!

水戸さん曰く吉田さんはチャレンジ枠ということで、ギターの技術力をカバーするためとにかく盛り上がる楽曲を集めたとのこと。観客も手拍子で参加して皆でライブを作り上げていくようにとのお達しで、そう。盛り上がる曲が多いのである。わいわい言う曲が多いのである。つまり序盤から大騒ぎなのである。面白くないわけがない!

去年も一昨年も、このお祭り騒ぎの吉田一休回が一番面白かったので今年も大いに期待したがやはり期待は裏切られなかった。「チャレンジ枠」という名称につき、もしかしたら来年他のミュージシャンにその場を奪われるかもしれない…と言われていたが、いやいやいやいや。来年も再来年も吉田一休回は欲しい! 絶対に欲しい!

ちなみに吉田さんは以前見たときよりもちょっとふっくらしているように見えた。そういえば一番最初に100曲ライブで見たときは全身真赤なジャージ姿だったような記憶がある。あれは派手だったなぁ。

今回聴けて嬉しかったのは「欲望」「ベッドルーム・ロック」「唇にメロディ、心に牙を」「カナリア」「家のない子に」「ゆきてかえらず」「しあわせになれ」。意外だったのは「正しいか?」「明日への誓い」。「明日への誓い」は久しぶりに聴いた気がするなぁ。

「欲望」はしばらくやっていなかった曲だったらしい。驚いたなぁ! 好きで何度もCDで聴いていたので、ライブでも聴いている気分でいた。吉田さんがギターを弾きながら、「てーんてんてんててててーん、てーんてんてんててててーん、てーんててんてんてー♪」とギターのフレーズを口で歌っていたのが面白かった。

と、書いたが、あれ? 違う曲だったっけ? ちょっと自信が無くなってきた。

「欲望」の中間で入る音頭は水戸さんの思いつきで入ったもので、最初の段階では入っていなかったそうだ。他の曲を作る際、そういった思いつきで曲中に異なる展開を入れたところ上手くいったため、調子に乗ってやってしまった結果だそうだ。いやーでも自分はこの曲大好きだけどなー。もっと頻繁にやってほしい。

「たむけのかもじ」は当時ちょっと背伸びして作った歌詞だそうで、その背伸びの具合が心地良いと話していた。そうそう、高校時代の作詞の話が面白かった。最初の頃はメンバーがそれぞれ自分の曲に詩をつけてきていたそうで、メンバーが振った女の子に対して謝罪の気持ちをこめて「ごめん」という曲を作ったことがあったそうだ。しかし歌うのはメンバーではなく水戸さんで、「今なら切り替えられるけど、多感な十代で、『あいつ』の『ごめん』を! どうして! 俺が!」と力をこめて語っており、確かにそれは気まずいよなぁと笑った。

「たむけのかもじ」だったかな? 「なーなーなー♪」と吉田さんが歌う箇所で水戸さんが「もっとセクシーに!」と指示を出し、吉田さんがふざけて受け狙いに走ったところ、水戸さんが吉田さんを叱り始め吉田さんがしょげるという叱りコントが発生した。曲中で。面白かったけどこれ、「え? これ笑っていいの? 水戸さん本気で怒っているの? え? え?」と、己は結構ハラハラした。コントで良かった…。

今回一番格好良かったのは「ゆきてかえらず」だろう。出だしで水戸さんと吉田さんの歌声が重なるのだが、それが実に美しく力強く、思わず膝に手を置いて身を乗り出して聴き入ってしまった。この美しいコーラスが吉田一休回の楽しみでもある。この二人の声、本当に好きなんだよなぁ。

「唇にメロディ、心に牙を」も久しぶりに聴いた。これもシンプルながらも格好良い曲で大好きだ。この歌のメロディを鼻歌で歌いながら歩くと不思議な万能感が湧いてくるんだ。

そうだ。「唇にメロディ、心に牙を」は水戸さん曰く、水夫をイメージした曲だそうで、そこから「漁師とだけは喧嘩をしてはいけない」と漁師最強伝説が語られたのが最高に面白かった。学生時代の友人の名前がバンバン出てきて、MCというよりも、居酒屋でお酒を呑みながら友達の話を聴いているときのような感じで心地良かった。

屑の曲は「ベッドルーム・ロック」「家のない子に」「無実のためのレインボー」「しあわせになれ」「海」の五曲…だったかな? 「家のない子に」は不死鳥DVDでそこだけ再生しまくるほど大好きな曲なので始まったときは小さくガッツポーズをした。ライブで演奏されると、オリジナルよりもテンポが速くて、それがもうたまらなく格好良いんだよね。

吉田さんがアコギからエレキギターに持ち替え、「エレキを持ってもてようとしているんだろ!」と水戸さんが突っ込み、笑いながら吉田さんが否定するも「もてたいんだろ! もてたいんだろ!」と水戸さんが連呼。さらに「俺達はもてるために生まれてきたんだー!」とノリノリで水戸さんがシャウトして始まったのが「ベッドルーム・ロック」! そこからはもう大騒ぎ。今日の「君と瓶の中」枠である。

アンコールを含めた二十曲が終わり、本当の本当のアンコールということで、二十面サイコロを振って出た最後の曲は本日の八曲目「ペダルをこいで」。簡単なコード進行らしく、ほっとして嬉しそうな顔をする吉田さんが微笑ましい。水戸さんと二人立ち上がってノリノリで歌い騒ぎ、曲が終わってステージから退場した後、さらにもう一度ギターを弾いて水戸さんを楽屋から呼び戻すというサプライズも! これは嬉しかったなぁ!

ニコニコする吉田さんと楽しそうな水戸さんと全力疾走した三時間。手拍子を叩き、コーラスを歌い、座ったままにも関わらず全身で楽しんだため、体内のあらゆるものが発散されたように感じた。とてもスッキリして気持ち良かった。是非来年も再来年も「チャレンジ枠」として存在し続けて欲しい。面白かったぁ!



日記録0杯, 日常

2015年4月8日(水) 緑茶カウント:0杯

「SPA!」という週刊誌に筋肉少女帯人間椅子の特集が載るとのことで、生まれて初めて「SPA!」なる雑誌を店頭で買い求めたのだが、これがとても買いづらい表紙で、中身もそれに準じており、特集を堪能した後目次を眺め、ページをパラパラとめくり、これを購読している人はいったい何を求めているのだろう? という疑問が浮かんだ。

のっけからしてすごい。佳子様と木村拓哉のカラー特集までは普通だが、着物を着た女性が裾を捲り上げて尻を丸出しにしているグラビアが載っている。これは色っぽいのか馬鹿っぽいのかよくわからず、どちらかというと滑稽に映る。だってあなた、着物を着ていてわざわざ裾をたくし上げて尻丸出しですよ。下着つけているけど。馬鹿みたいじゃないですか。何これ。

つくづく、ギャグとエロスは紙一重だなぁと思いつつ、これを喜ぶ人もいるのかしらと思いながらページをめくるとハプニングバー特集。まずハプニングバーとは何か検索しウィキペディア様のお世話になったところで余計な知識が増えて、要約するとそういったお店の摘発が増えているよー中身は過激だよーというものだ。ここ。ここが気になる。

これを読む人は「摘発が増えているのか寂しいなあ」と思うのか、「こんなけしからんことをしている人々がいるのか羨ましいなぁ」と思うのか「よっしゃ俺も行こう」と思うのか、「いいなーこういう世界もあるのか俺は行けないけどこうして紙面で別世界を垣間見えるのは楽しいね」と思うのか、どれなんだ、何が求められているのか、ということで、いったいどういう読み方をすべきものなのかしらん、ということが気になるというかわからないのである。

美味しい隠れ家的レストランの記事を読むようなものなのかしら。今で言えばこっそり生レバーを提供してくれるような。それをいいなーと思って読むものなのかしら。わからんなぁ。それも毎週こういう記事を読む人がいるのでしょ? 需要があるのでしょ? 面白いのでしょ? 面白いというか興奮するものなの? わからんなぁ、と思いながらページをめくり、疑問符を浮かべ、筋肉少女帯人間椅子の特集を堪能し、この特集がSPA!に載っているということは、筋肉少女帯人間椅子の記事にぐっとくる人が毎週これを読んでいる可能性もあるわけで。どこかにきっと共通点があることを考えると楽しいような不思議なような。そんな塩梅になるのであった。