日記録4杯, 日常,

2017年7月1日(土) 緑茶カウント:4杯

誰かのために買うよりも、自分のために買った数の方が多いだろう。
何故なら東京ばな奈はおいしいからだ。

東京ばな奈はおいしい。とてもおいしい。やわらかくしっとりしたスポンジに包まれた、重みのあるバナナクリーム。ぱくりと一口齧り、もぐもぐと噛むごとに口の中に広がり、溶けていく濃厚な甘さ。常温で食べてもおいしく、冷やして食べると尚おいしい。冷蔵庫に入れてしばらく待つだけで、少しだけ特別なデザートに変わるような思いがする。そしてその素敵なデザートが、今我が家の冷蔵庫に六つある。

土産物の多くは自分で買って食べたり使ったりするものではない。人に贈るものであり、人からもらうものである。よって客人よりいただく場合は、その人の地元もしくは旅先の品が土産となる。新潟、青森、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡、鹿児島などなど。そこに東京が入るかと言うと、まず入らない。無論浅草やスカイツリー、しながわ水族館などに行ったお土産をいただくことはあるが、その場合浅草やスカイツリーやしながわ水族館特有のお土産がチョイスされるので、「東京」に行った証である東京ばな奈が土産物としてチョイスされることは無いのである。

つまり。首都圏に住む自分が東京ばな奈を手にする機会はまず無い。

そう、己にとって東京ばな奈は近くて遠い存在だった。よく利用する駅の売店で必ずと言って良いほど見るのに得られる機会がない。そのように思っていた。そのように思っていたがあるときに気付いた。自分で自分のために買えば良いと。

己はずっと「土産物」という言葉の魔力に縛られていたらしい。そうだ! 土産でも何でもなく自分のために買って何の悪いことがあろうか! 確かにこれは土産物として販売されている、しかしこれは、ただの箱に入った菓子だ!!

気付いたのは大学生の頃。万葉集のレポートを書くために夜行バスで奈良に行く日だった。そうして目覚めた己は売店で東京ばな奈を購入し、奈良に向かうバスの中でもぐもぐ食べた。多くは帰り道で買われるであろう土産物の菓子を行き掛けに買って自分で食べる背徳感。おいしかった。

以来、売店で賞味期限が短いからお早めに、と店員に注意を促されながら「大丈夫、賞味期限が切れるまでにすぐに食べ切ってしまいますよ」と頭の中で答えながら自分のためにたまに買っている。家に持って帰るといそいそとお茶を淹れ、バリバリと包装紙を剥ぎ、まず常温で食べて、満足したら冷蔵庫に入れて、ひんやり冷えた東京ばな奈に舌鼓を打ち、あーーおいしいなーーーと幸福を噛み締める。八個で千円の幸福の味。東京ばな奈は、おいしい。



日記録0杯, 日常,

2017年6月25日(日) 緑茶カウント:0杯

好きだった店があった。そこは朝方まで営業しているこじんまりとしたイタリアン。カウンター四席に、テーブル席が一つだけ。手作りのピクルスに、原木から切り出す生ハム、チーズの盛り合わせ、釜焼きのピザ。ピザは八百円で、つまみをちょこちょこ食べた後に一人で食べるのにちょうど良い大きさ。ここに深夜、ふらりと入るのが好きだった。

しかしだんだんと色合いが変わっていった。カウンターの目の前のコーヒーメーカーに埃が積もり、ガチャガチャか何かで引いたらしいフィギュアが無造作に置かれ、凝った食器は簡易な丸皿に替えられた。以来、少しずつ足が遠のいていたのだが、昼間に道端で店主に偶然出会ったことをきっかけに、久しぶりに店に入ってみたのだった。そしてその日の帰り道、きっと自分は二度とここに来ないだろうことを悟ったのであった。

そこはとても好きな店だったが、最早過去形なのである。
内装は変わらず、店主も同じその人。しかし看板が挿げ替えられていたのだ。

カウンター席に座って真新しいメニューを開く。そこには手作りピクルスも生ハムもチーズ盛り合わせもなかった。前菜もメインも千二百円ほどの価格で、ちまちまつまめるものは一つもない。千二百円のサラダであれば結構な量と類推できる。一人で食べればサラダ一つで満腹してしまう場合もあるだろう。仕方なしに釜焼きピザが焼けるのを待ちながら、ちびちびと何もつままずビールを呑んだ。

八百円のピザは千二百円のピザになっていた。さもありなん、あぁ、何と巨大なピザよ!

カウンター四席に、テーブル席が一つ。一人でふらりと入るのにちょうど良い空間だったのに、すっかり変わってしまった中身。ここは一人客が多い店で、この日も二人先客がいて、二人ともそれぞれバラバラに一人で来たようだった。彼らは何を食べて呑んだのかはわからない。

この店は今後どのように変わっていくのだろう。わからないが、知る由もない。一つわかることは、己の好きな場所はとっくの昔になくなっていたということだった。



日記録0杯, 日常

2017年6月24日(土) 緑茶カウント:0杯

布団に寝そべって意識して全身の力を抜くと、普段感じることのない腕や足の重さに気付き、ぐったりと重力に引きつけられる。

脱力している。

脳が焼け焦げるようだった。そんな一週間だった。今日はシーツを洗濯して、布団を干した。シーツと布団に染みこんだ汗と疲労とだるさしんどさが、ゴウンゴウンと水で洗われ太陽の光を浴びて蒸発していく。今、ベッドの上には真っ白な布団と清潔なシーツがある。これに横たわって今日はじっくり、ゆるい灯りの下で本を読もう。

明日は整骨院に行く。いつもよりも長く体をほぐしてもらう。図書館に行き、予約していた資料を受け取りその場で読む。夜は新鮮な野菜をたっぷり、そしてタンパク質を美味しく食べたい。それに心地良いだけのお酒を少々。

あぁ、休日だ。脱力の日を越えて、活力を得て動き回れる休日だ。



未分類

■6月19日14時「定期的にブログを拝読している者ですが~」の方へ

署名にご協力いただきありがとうございます。一つ一つの声により、己も世の中が変わることを願っています。
必要と思いあの記事を書きましたが、自分は被害者ではないにも関わらず、当時のことを思い出すと腸が煮え、脳がぐらぐらし、しばらく感情が高ぶっていました。人が人としての尊厳を踏みにじられ、被害者が軽んじられる世の中で良いはずがありません。法が変わるとともに、世の中の意識も変わっていくことを願っています。

最後に。悔し涙が出たとの文字を読んで、心が助けられた思いがしました。嬉しかったです。ありがとうございます。



未分類2杯, ケラリーノ・サンドロヴィッチ, 初参戦, 有頂天, 非日常

170618_2241

指でなぞると左側がザラザラしている。スッと投げられたそれは、降って湧いた宝物のように感じた。

有頂天の新譜「カフカズ・ロック/ニーチェズ・ポップ」に心を奪われたのが数ヶ月前か。特に「カフカズ・ロック」が大好きで、何度も何度も繰り返し聴いた。中でも好きなのが「monkey’s report(ある学会報告)」。明るい曲調と歌声により描かれる切なくやるせない物語がたまらなく、胸が締め付けられる思いがする。だから今日、アンコールでこの曲を聴けたとき己はきっと会場の誰よりも興奮したに違いない。思わず爪が刺さるほど、拳をぎゅっと握り締めてしまった。あんまり嬉しかったから。

有頂天は「カラフルメリィが降った街」「でっかち」「カフカズロック/ニーチェズ・ポップ」しかまだ持っていない。ケラさんと言うと有頂天よりも先に空手バカボンでその存在を認識した人間である。ライブに行くのも初めてだ。ほんのちょっと前にケラさんのツイッターでライブの開催を知り、もしかしたら「カフカズロック」の曲を聴けるかもしれない、と期待を胸にチケットをとったのだ。そして自分の念願は、望みどおり叶えられた。あぁ、生で! 「monkey’s report(ある学会報告)」を聴けるなんて!

また、別の理由でも今日この日のライブに行けて良かった、と思った。

昨日の日記を書いてから、己の腹の中では気持ち悪いものがぐらぐらと煮え続けていた。いや、正確には日記を書く前からか。書いたことに後悔はしていない。署名に協力をしてくれた方もいて、すごくありがたいと思う。だが、文章化することにより当時のつらさ、やるせない思い、怒りと憎しみが明確化され、それがどうにも頭から離れてくれず、ずっとしんどかったのだ。

暗闇の中、パステルカラーのライトを浴びて歌うケラさんの底抜けに明るい声。ポップで陽気な音楽。しかし、明るいだけじゃない歌詞。これらがステージから降り注ぎ、浸透した。三曲目では念願の「100年」、「墓石と黴菌」「世界」「幽霊たち」「ニーチェズ・ムーン」「懐かしさの行方」! それに、聴きたくて聴きたくてたまらなかった「monkey’s report(ある学会報告)」! アンコールを受けてステージから戻ってきたクボブリュさんがマイクを前に「学会の諸先生方!」と語り始めたとき、涙が出るかと思った。知らなかった、あの語りはあなただったのか! 何度もCDで聴いた冒頭の文句を生で聴ける喜びで、頭の中が真っ白になった。

あぁ、今日この日この場所で有頂天の音楽が聴けて良かった。

まだ聴いたことがなかった曲もたくさん聴いた。「君はGANなのだ」の勢いと、やわらかい色合いで光るライトの対比が印象に残っている。あと、後半でケラさんが「ビージー!」と叫んだことで始まった猛烈な曲。筋少で言えば「釈迦」か「イワンのばか」か、水戸さんで言えば「アストロボーイ・アストロガール」か、平沢進で言えば「Solid air」か。オーディエンスの爆発と熱狂が凄まじく、この曲のタイトルと成り立ちを是非知りたいと興味が駆られた。

MCは共謀罪の話に始まり、筋肉少女帯の話題が出つつ、有頂天のメンバーの変遷についても。このあたり、詳しくないので興味深かった。夏の魔物に出演する話では町田康の名前も出て、さらに追い出しの音楽も「INU」。素敵な音楽を生でどっぷり聴いた後に、ドリンクチケットと引き換えた発泡酒を呑みながらINUが聴けるなんて、何と言う贅沢だろう。フルコースを喰らった気分だった。

また、筋少ファンとして気になっていたのは「うるささ」だ。ケラさんはたびたび、今の筋肉少女帯はうるさいと言う。話を聴くに橘高さんのギターが好みでないらしい。しかしCDを聴いたところ有頂天も決してうるさくなくはない。賑やかである。自分は音楽は好きだが音楽のジャンルの違いをよく理解しておらず、自分の好きなものは好き、という漠然とした姿勢で生きているため、ケラさんがどのあたりを苦手としているのか、有頂天との違いは何かわからなかったのだ。それをいつか知りたいと思っていた。

念のため断っておくと、己はケラさんの発言に腹を立てているわけではなく、糾弾したいわけでもない。こちらの日記に書いたように、ただただ興味があるだけなのである。自分の好きな対象については何でも知りたい、そういうオタク気質を持っているだけなのだ。

結果、わかったかと言うと、今日ライブに行ったことで何となく理解した。なるほど確かに、有頂天ではギターがゴリゴリ言わない。代わりにベースが存在感を発揮しているように感じる。このあたりの音の違いかな、と言うことが何となくわかった。何だろう、種類が違うのである。双方別の音色を持っている、という話で、そこに好みの差が出るという話なのだ。

と言うと結局ジャンルの違いの話であるが、ジャンルの違いも肌で体験しないと理解できなかったのだ。

MCでケラさんが「アンコールを求められれば何度でもやる」と言い、オーディエンスによる鳴り止まないアンコールが起こり、二回も三回もステージに出てくれた有頂天。最後、ケラさんは笑いながら「何度でもやると言ったけど!」と言いつつも、また演奏をしてくれた。踊る観客、振り上げられる拳、朗々と響く明るい歌声。知らない歌詞を耳で追う。そのときばかりは頭の中が歌と音楽と歌詞でいっぱいになり、考えたくないことを忘れられた。いや、意識しないですんだ。腹の中で渦巻くものの存在を無視することができた。あの声を今日聴けて良かった、と繰り返し繰り返し思った。

雨の中。長靴を履いて辿り着いたロフトプラスワン。新宿ロフトと同じではないことに気付いた瞬間は焦ったが、慌てず地図を探そうと、邪魔にならないよう人通りの少ない道へ向かった先で偶然見つけた本来の会場。路上で開場を待っていると、隣のバーから有頂天の音楽が聴こえた。きっとそれは「良かったら帰りに寄ってね」というメッセージなのだろうが、まるで世間が己に寄り添ってくれているような喜ばしさを感じた。腹の中にはまだ嫌なものが渦巻いている。しかし、二時間半の間意識せずにいられた。それがこのうえなく嬉しかった。