日記録3杯, 筋肉少女帯, 非日常

2016年4月23日(土) 緑茶カウント:3杯

実に濃い一日であった。

今日は幼馴染の結婚式と、筋肉少女帯のライブがあり、その後大学の友人が急遽開催を決定した呑み会に参加した。恵比寿から大宮に移動して結婚式に参列し、恵比寿に戻ってライブを観て、上野に行って呑み会に参加するという大移動もさることながら、そのそれぞれの内容の濃さったら。三日分くらい生きた気分である。

結婚式の開場はレストラン。親族での式は済ませており、今回は友人のみを呼んでの式である。平服で、とのことだったので、スーツを選びつつ、若干ラフな装いで会場に向かった。

新郎の幼馴染と自分は小学校からの間柄である。友人が結婚するまでは頻繁に遊びに出かけていたが、ここしばらくは全く会っていない。顔を合わすのはおよそ二年ぶりである。久しぶりだなぁ。そういや共通の友人がいないから会場で話す相手いないなぁ。おおーう緊張してきたぞどうやって間を持たせれば良いのだろう。と、ドキドキしたが、何とかなった。

前述の通り共通の知り合いは一人もいなかったのだが、その場で出会った新郎の友人と話をしてみると、知らないながらも互いに友人経由で聞いていた情報があり「もしやあの……」「ああ!」といったやりとりが発生したのである。己がいないところでも友人は己のことを話していたのだなぁと知るのは新鮮で、何だかちょっと嬉しかった。

結婚式が終わり二次会に参加した後大宮から恵比寿リキッドルームへ。三十分ほど遅刻したが、二曲目が終わった後のMCの場面で参加することが出来た。流石MCの長さに定評のある筋少である。助かった。

この日は行くかどうか迷ったライブだった。チケットを購入した後に結婚式の招待状をもらったのだ。招待状を受け取った時点ではライブはキャンセルしようと考えていた。だが、運の良いことに結婚式とライブの時間を照らし合わせてみると両方行けることが判明したのである。さらに。オーケンが咽喉のポリープの除去手術をするため、しばらく筋少のライブはもちろん、オーケンの声を聴く場面に出会えないことがわかったのだ。

優先するのは幼馴染の結婚式だ。だが、出来る限り両方行こう、と心に決めて駆け下りた恵比寿リキッドルームの地下は、いつもとほんのちょっと違う空間だった。

咽喉がつらそうなオーケンを配慮してフォローをするメンバーの温かさと、しんどい中でもファンを楽しませようとするオーケンのサービス精神。そして全力で盛り上げに来てくれた三人のゲストの存在。このゲストも意外性があって驚いたなー。まさか人間椅子のナカジマノブさん、声優の野水いおりさん、ラウドネスの二井原さんが来るなんて誰が予想出来るだろうか。そしてそのゲスト達が流しそうめんの如くサラーッと流れていくのがまたすごい。えーーーー!? もったいないなーーーーーー!? びっくりした。

今回、開演後に入ったことと、スーツ姿という理由もあって前方には行かず上手側の袖で大人しく観ていた。後ろから見下ろすとステージ前でうごめく人の群れが渾然一体となって拳を上げる様がよく見えて、それは普段ライブDVDなどで見慣れた光景であるはずなのに、一つの熱の塊がそこにあるかのようなパワーを感じ、圧倒された。いつもは自分もあの中の一つになっているのだなぁ。

新曲「週替わりの奇跡の神話」で、大好きなフレーズをオーケンが間違えずに歌ってくれたことがとても嬉しく、さらにアンコールのクライマックスでは、全く予想もしていなかった大好きな一曲「枕投げ営業」が聴けて、あまりに嬉しくて悲鳴を上げそうになってしまった。

「なんだかありがと! 頑張るねあたし!!」は今のオーケンの気持ちそのものなのではないか、と思ったり。

最後、ゲストを交えての「釈迦」を堪能して上野へ移動。そこには一年ぶりに会う友人もいて、再会を喜びつつ大いにふざけあった。友人はすぐに己の髪型をぐしゃぐしゃにしてくるので困る。ただ、困るけど嫌ってわけじゃあないんだな。

一年に一度と言わず、もうちょっと頻繁に会おうぜと声をかけ、日付が変わる直前に解散した。そうして大荷物を玄関に下ろし、窮屈なスーツを脱ぎ捨てて部屋に寝転びパソコンの電源を入れる。パソコンが立ち上がるのを待ちながら大荷物を部屋に運び入れ、フライヤーの束や物販の中に埋もれていた一つを取り出す。紺色の包みに赤いリボンのそれは、結婚式の最後に新郎から手渡されたものである。開けてみると中身は台所用品で、便利そうな代物だった。

我が家の食器と台所用品の半分は結婚式の引き出物で構成されている。自分の好みで買ったシンプルな皿の中で存在を主張する、カラフルな食器やキュートなコップ達。どれも絶対に自分では買わないものだ。絶対自分で買わないものが生活の中にあり、活用されている。他者の侵入を許しているなぁと思う。それは何だか、ちょっと愉快である。

あぁ、濃い一日であった。



日記録0杯, 日常

2016年4月21日(木) 緑茶カウント:0杯

発売日の前日にCDを入手してから、「週替わりの奇跡の神話」を何度も何度も何度も、ひたすら繰り返して聴いている。聴くたびに好きなところを見つけ、噛み締め、にやにやと口の端をほころばせながら堪能している。

ここ数日はちょっと体調を崩している。珍しく日付が変わる前に眠る日々を続けているが、なかなか上手に回復しない。悪化しそうで悪化しないが、回復しそうで回復しない。そんな塩梅を行ったり来たりしている。

そんなわけで今日の晩飯は惣菜のカツカレー。野菜を買いはしたものの、調理するのが億劫だったのだ。カツカレーはカサカサしていてしょっぱかった。美味しいカツカレーを食べたい。

そうして今日も体力回復のため、日付が変わる前に眠るのである。



日記録0杯, 日常

2016年4月17日(日) 緑茶カウント:0杯

聞いておくれよ。今日は何と午前七時に目が覚めたんだ。時計は十時半にセットしていて、それすら普段よりずっと早い起床時刻だと言うのに。聞いておくれよ。その前日己は二十三時半に寝たんだ。普段は日付が変わって数時間経った後ようやく床に就くというのに、その日は何故かやけに眠くて、自発的に布団に入り、うとうとしながらぼのぼのを読んで、そうして日付が変わる前に寝たんだ。

聞いておくれよ。七時に目覚めて、二度寝して結局十時半に起きたのだが、十一時間も寝たというのにまだ普段よりも早い起床時間だったから、昼間の時間がたくさん残っていたんだ。だから己は布団を干そうかな、と思って窓に近付いたのだが、窓を開ける前からわかる暴風雨の音。そうして開けてみるとさもありなん。向かいの洗濯物は風に吹かれてバタバタ暴れていて今にも旅に出そうな塩梅。お向かいさんはよくこの天気に洗濯物を干したものだなぁと感心した。

窓を閉め、野菜を刻み、炒めて、湯を沸かし、インスタントラーメンを作った。

己は毎週日曜日、一時半に整骨院に行く。体の調子を整えるためである。そうして施術を受けた後に昼飯を食べるので、昼飯というよりもおやつに近い時刻になっている。だからこうして昼に近い時間に昼飯を食べるのは珍しい。正しいことをしているなぁ、と満足しながら麺をすすった。美味なり。

整骨院の予約の時間までまだ余裕があったので、掃除機をかけ、クイックルワイパーをかけ、コロコロをかけて部屋を綺麗にした。未だ物は雑然としているが、まだましだろう。そうしてまたぼのぼのを読み、暴風雨の中整骨院に出かけ、昼飯は既に終えているので、何も食べずにスーパーに寄り、一週間分の食材といちごを買って家に帰った。さがほのか。

何をやってもまだまだ時間がある気がして。単にいつもより早く寝ていつもより早く起きただけなのだが。日が落ちる前に夕飯と常備菜の準備をし、洗濯機を回し、まったりと風呂に入ってぼのぼのを読み、晩酌を楽しんで、今日記を書いている。書き終わったら緑茶を飲もうかな。ちょうど新しく封を開けるタイミングなんだ。あの袋を開けた瞬間の甘い香りが好きなんだ。

こうして。いつもよりも穏やかな日曜の夜が更けていくのである。



日記録2杯, 日常

2016年4月13日(水) 緑茶カウント:2杯

渋谷をぽくぽくと歩いていたら。一度だけ中に入ったことがある小さな映画館が閉館していた。貼り紙を見れば閉館したのは一月頃だそうで、既に三ヶ月も経っている。利用したことこそ一度きりだが、この映画館の前は何度も通っていたというのに何故今まで気付かなかったのだろう。

剥がされたポスターの跡が残る壁に、穴が開いたかのように真っ暗な窓口。建物自体の見た目には大きな変化がないというのに、人がいなくなって何年も経った廃墟のような寂しさがあった。

もう十年近く前だろうか。ここには友人の誘いで「秒速5センチメートル」を観に来たのだった。友人はその監督の作品のファンであり、観る前に「もしかしたら泣くかもしれない」と言っていた。長い付き合いの友人が涙をこぼすところを見たことがなかった自分は、からかい半分の気持ちで泣くかな泣くかなとわくわくしていた。

結論から言うと友人は泣かなかったが、とても綺麗な映画であった。あの日観たきりなので物語の細部は忘れてしまったが、背景と心の描写が繊細でとても美しかった。人物の顔の見分けがつきにくいのには難儀したなぁ。あと挿入歌の主張が強かった記憶がある。それをこの、小さな穴の底のような映画館で没頭しながら眺めたのだった。

この映画館に限らず、渋谷でも、近所でも、様々な建物が作りかえられている。見慣れた風景がどんどん変わっていく落ち着かなさは初めこそ大きかったものの、最近はあまりに頻繁なので慣れてきた。そして自分はその日も、寂しいなぁ、と思いつつその場を去り、また別のものへと意識を向けたのだった。



日記録0杯, 日常

2016年4月10日(日) 緑茶カウント:0杯

うーんどうしたものかな。アパートの建て替えを予定しているので退去してほしい、という連絡を受けて、本日不動産屋で打ち合わせを行ってきたのだが。退去は二年後、引越しに伴う費用はオーナーは前向きに検討している、そこで契約内容を変更して欲しい、受け入れられないなら更新前に退去してくれ、なることを言われたのだが、肝腎の「前向きに検討」部分が現状曖昧で、いやそこんところをしっかり提示して欲しいんだけど……って話なのだが、そこについてはまだ先の話なので明確には決まっていないと濁される。しかし己には契約更新もしくは退去の選択肢しか与えられておらず、どうしたものかなーと悩んでいる。

というのも、もしかしたら三年後に引越しをしなければならないかもしれない、という可能性が発生したからである。すると二年後に今のアパートを引っ越して、その直後にまた引っ越して、という無駄な労力と資金が発生してしまう。特に自分の場合、所有している「物」の数が莫大だ。過去に引越しをしたときも、引っ越し屋から「一人暮らしの量じゃない」と言われたほどだ。そうすると引っ越し代もその分かかり、引っ越しをするとなると敷金礼金、仲介手数料などなども発生する。懐が非常に寂しくなるのである。

よって、「前向きに検討」部分の内容によって己の今後の生活が変わるのである。主に経済的な面で。しかし事情を説明するも不動産屋はのらりくらりとしていて。困ったなーどっかに相談するしかないのかなーと頭を抱えている現在。困ったことになったものだよ。あぁ。