日記録2杯, 日常

2013年12月9日(月) 緑茶カウント:2杯

左側が聴こえなくなっていた手持ちのイヤホンだが、ついに全く音が鳴らなくなってしまい、ただの紐付き耳栓になってしまったので新しいイヤホンを購入することにした。しかし、せっかくの買い物。予算と照らし合わせながらじっくり悩んで良いものを選びたい。そのためには時間がいる。とはいえ、イヤホンはすぐにでも欲しい。ずっと不自由を強いられるのは勘弁だ。

そこで、繋ぎとして百円均一のイヤホンを使ってみることにした。

消費税込みで百円。ちなみに紐付き耳栓もとい断線したイヤホンはメーカー希望小売価格六千円、販売価格四千円の品である。ここには小さな興味があった。自分は意気揚々とそれなりにそこそこのイヤホンを喜んで使い、音が良いと満足していたが、もしかしたら百円のイヤホンと希望小売価格六千円のイヤホンの音の違いもわからない、なんてオチもあるのではないかと。試してみなければわからないが、それはひどく滑稽だ。

何もそんなわざわざ自分自身に恥をかかせるような所業に出る必要も無いのだが興味には勝てず、近所の百円均一に入った。百円のイヤホンは複数の種類があり、その中から比較的自分の好みに合うデザインを選ぶ。黒のゴムにまるでアルミホイルを薄く延ばしたものを貼ったような心もとないデザイン。見た目からして安っぽく、まるで子供の玩具のようだ。だが、その性能はわからない。

店を出て早速ウォークマンに繋げる。わくわくしつつ、ドキドキしていた。どうしよう、もし自分の耳がこのイヤホンで充分満足出来てしまったら。今まで使用していたものと特に使用感が変わらなかったら。とんだお笑い種である。だったらもう、繋ぎになんぞする必要は無い。未来永劫そのイヤホンを買い替え買い替えし続けつつ愛用すれば良い!

まぁ。流石に全然違った。ティッシュで包んだイヤホンを耳に嵌めているような遠い音がする。ほぼメインボーカルしか聴こえず、あとの音はギターもドラムもベースもピアノもコーラスもぐちゃっと一塊になった挙句綿棒で伸されたような、そんな雑な音がした。うん、百円だものな。流石にいくらなんでも違うよな。

そして自分は安心し、ようやく購入の権利を得られた気分で紐付き耳栓と同価格帯のイヤホンを手に入れ、満足しながら使用しているが、正直、じゃあ二千円のイヤホンとの違いはわかるのかと言われると自信が無い。まぁ、こういうのは自己満足なのさ。



日記録4杯, 日常

2013年12月8日(日) 緑茶カウント:4杯

新しいベルトの購入を決めたものの、それがどうにも長いので、店員に長さの調節をしてもらえるか尋ねた。二つ返事で受けてくれた店員に誘われ試着室へゴー。ベルトを巻き、余分な部分の長さを測ってもらい、一度外して店員に渡す。カットの担当は他にいるのか、店員は別の店員にベルトと切るべき長さを伝える。しかし、何故かその店員は了承しない。切る部分が長すぎる、と言うのだ。

ベルトの構造上それ以上は切れないのか、と思いきやそういうわけではないらしい。切ることは出来るが、そんなに切るのは切りすぎだ、と言う。とはいえ自分はしっかり試着をしたし、そのうえで切る長さを測ってもらっている。これでおかしいはずが無いのだが、念の為もう一度試着をし、了承しない店員が長さを測り、カットしてくれたのだが、カットしてくれたそれは微妙に長い丈だった。

参ったなぁ、と思いつつ店を出る。せっかく買ったベルトなのにどうにもしっくり来ない。だが、作業の様子は見てないものの、渡してから寄越してもらうまで五分もかかっていないことを考えるに、ベルトの長さを調節するのは意外に難しくないのかもしれない。

思い付きを実行すべく、自宅に帰って調べた結果、それは非常に簡単だった。長年、専用の器具と技術が必要と思いこんでいたのだが、マイナスドライバーとはさみがあればすぐ出来る。ベルトを噛んでいる金属の蓋にマイナスドライバーを差し込み、てこの原理でこじ開けてベルトの革部分を取り出し、好きな長さに切断したら、戻して直せばもう出来上がり。ものの三分で出来る作業だった。

もっと早く調べりゃ良かった、と切に思った。そもそも今回ベルトを購入したのも、所有のベルトの長さが微妙に合わず、長いこと気色の悪い思いをしていたからで、試してみればやっぱり簡単。ずっと体に合わなかったベルトがぴったりのジャストサイズに大変身。こうして自分は一日に二つ、ぴったりのベルトを手に入れることに成功したので、あのとき頑なに希望通りの長さにカットしなかった店員に感謝しても良いのかもしれないと思ったが、やはりあの人のことは腑に落ちないのでそっと呪っていくことにする。うっかり切りすぎてしまうが良い。



未分類0杯, MAGUMI AND THE BREATHLESS, 水戸華之介&3-10Chain, 非日常

はしゃいだなぁ。脳みそをスッカラカンにしてはしゃぎまくった。先攻は水戸華之介&3-10Chain、後攻はMAGUMI AND THE BREATHLESS。体の芯まで染み込んだ3-10Chainは全身を使って思いのまま全力で遊び、普段行くライブではあまり聴く機会の無いトランペットが鳴り響くMAGUMI AND THE BREATHLESSでは心を空っぽにして音を楽しみ、そして合間合間に挟まれる愉快なコールアンドレスポンス! あんな言葉、幼稚園児のときにだって連呼したこと無かったぜ!

そして今は終演後に購入したMAGUMI AND THE BREATHLESSのCD「delight」を聴きながら揚げ出し豆腐を食べつつビールを呑みながらまったりしている。あぁ、はしゃいだ後のこの余韻。レピッシュを初めて聴いたときも、その歌声に強く心を惹かれたが、この緩急の付いた伸びやかな歌声。好きだなぁ。THE BREATHLESSは今回新曲を多く引っさげて来たそうで、新しいアルバムを発売する予定もあるとのこと。中盤あたりで「ドレスコードは○○!」と叫んでいた歌があったのだが、あれも収録されているなら欲しい。

セットリストに関しては、3-10の分しかわからなかったので、わかる分だけ書いておこう。とはいえ「ハーイここまで」がどこにあったか記憶が曖昧で、多分並びは間違っていると思う。「生きる」の前に「生きてるだけでまるもうけ」というMCがあり、「生きてるうちが花なのよ」をここでやるかと思ったら違った、という記憶があるので、うーんやっぱり違うだろうな。もっと後ろだっただろうか。


■水戸華之介&3-10Chain
アップルティーをもう一杯
カナリヤ

ハーイここまで
生きる
トーカラジ(クリスマスバージョン)

ヴィヲロン
ヤバ市ヤバ町ヤバ通り

バースト&ワースト~分解マニア

天井裏から愛をこめて
100万$よりもっとの夜景

■アンコール
゛ (濁点)
ラクダの君は砂漠のマドンナ
リックサック
ポコチンロックのテーマ


アンコールではQueenの「We Are The Champions」が流れ、フレディの「We Are The~」という歌声の続きにかぶせる形であの言葉を叫ぶ声。そして意気揚々とステージに現れる二人のボーカルとBREATHLESSのメンバー。

「゛ (濁点)」はかつて水戸華之介&3-10Chainと穴場(杉本恭一&上田健司)の対バンツアーで聴いたことがあったが、当時も今日も曲の名前を知らず、あのときわからなかった曲の名前を今も知らずにいたのかと感慨深く思いつつ、前回は杉本恭一、今回はMAGUMIが歌ったことからレピッシュの曲だろうとあたりをつけ、「ぎゃくてん」「だくてん」で検索し、ようやく本日曲名を知った。水戸さん作詞の曲だったのか。

対バンを観る際はどちらのバンドもしっかり知っている状況が一番ベストだとは思うが、片方を知らないものの、興味と関心と好意は抱いており、そんな中で何が演奏されるかさっぱりわからぬ状態で、ただただ流れてくる音に身を任せて体を揺らす、というのは、全力ではしゃいだ直後、興奮した脳がクールダウンしつつ、そこに心地良いものが充填される感覚がして非常に気持ち良かった。

十九時開演で終演は二十二時半あたり。水戸さんが冒頭で「今日は長丁場になる」と言っていたが、まさか三時間を越えるとは。来年もこのイベントは行われる予定だそうで、既に気の早いことに名古屋の会場は押さえているそうだ。年に一度の年忘れ。年を忘れて年甲斐も無く子供のように叫ぶ愉快な空間。きっと自分があの言葉を口にするのは、その空間だけなのだろう、と思うとまた楽しい。これこそ非日常である。ははは。



日記録0杯, 日常

2013年12月6日(金) 緑茶カウント:0杯

おかしい。今週は肩の荷が下りて、楽な日々になるはずだったのだがちっともその兆しが見えない。

やるべきことに追われていると、思考に遊びが無くなって良くない。日々、あれこれとささやかで愉快な出来事に気付きつつ、それを言葉にする余裕が無い。未だにレバ刺しを出すがたまに肉が腐っている焼き鳥屋、ポイントをつけるために商売をしているかのようなドラッグストア、平日の昼間にしかシャッターを開けない極彩色の洋品店、乱立する整骨院、窓の色がいかがわしい居酒屋、看板のポエムが張り切りすぎて何屋かさっぱりわからない店。商店街を歩くだけで、こんなにも面白いものに巡り合えると言うのに、それを語る気力が無いなんて!

今己が欲しているのは、休息以上に余裕なのだと思う。どうにかそれを手に入れたい。



日記録2杯, 日常

2013年12月5日(木) 緑茶カウント:2杯

睡眠時間の不足と食生活の乱れと飲酒と薬の副作用の相乗作用か知らないが、いきなり体脂肪率が四パーセントも増えやがった昨今でございます。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

四パーセント。なかなかすごい。体重はそこまで変化してないのに体脂肪率だけが四パーセント。これは体についている筋肉が脂肪に変換されたということか。さっさと筋肉に戻すか消費するかしてしまいたい。

そんなわけで今検討しているのが大鍋の購入で、料理をする時間が無くてもコンビニエンスストアーに行かなくて済むように、一気に煮物かすいとんの類を作り溜めておく計画を立てている。十人前のシチューやカレーをらくらく作れるサイズの鍋が欲しい。これがあれば生活が楽になるはずだ。

しかし問題は冷凍庫にそこまで食物を保管するスペースが無いことで、当面は仕方が無いが、いつか冷蔵庫を買い換えるときにはやはり、ファミリータイプに切り替えたいものだ、とまだ冷蔵庫を買い換えて二年経つか経たないかであるため大分気が早いのだが、やっぱりあのときファミリータイプを買っておきゃあ良かったかなぁ、なんて考えており、でも一人暮らしにゃもったいないかなぁ、と迷ってもおり、とりあえずはまぁ大鍋から。大量のすいとんを作ってやるぜ。