未分類4杯, のほほん学校, 大槻ケンヂ, 非日常

間違いなく、これまで参加したのほほん学校の中で一番楽しく、面白かった。腹を抱えて笑い、こんなに贅沢な時間を過ごしてしまって良いのかと過剰な幸せを抱えきれなくなりそうなほど。
何が楽しいって、終始己の大好きな筋肉少女帯の話題が語られたことだ。

ゲストはネオディスコードのファンタさんにNoGoDの団長、そして内田さんとエディの四名。まずはオーケン一人がステージに現れ、昨今の近況を語り、秋に発売する筋肉少女帯のアルバムの作詞が進んでいることを教えてくれた。

ちなみにこの日は番号もまあまあ良かったのだが、ぽっかり空いた席を見つけたおかげでのほほん学校では初めての前から二列目をゲットした。この視界の良さったら! 間近にオーケンを観ることができて最高に嬉しかった。

ファンタさんが登壇してからはオーケンのネットには書けないあれやこれやな話が披露され大いに盛り上がり、話は代わってファンタさんの近況へと移る。するとNoDoDの団長に誘われて筋少のコピーバンド「筋肉杉並」を結成した話が語られる。曰く、団長とは一回しか会ったことがなく、他のメンバーとの面識も全くない中でバンドが組まれたそうだ。故に今日会うのもほとんど初対面とのことである。

そして団長もステージへと呼ばれ、筋少のコピーバンドを行ううえでの秘訣がオーケンより伝授される。そこへ持ってこられたのはリュックサックで、中から出てきたのは写真の束。オーケンの成長記録を写した写真とのことで、これがスクリーンにでかでかと映し出されるのだが、これがまあ何と言うか。何と言うか面白かった。

裸ん坊でニコニコ笑う赤子のオーケンから始まり、家の前でお兄さんと並ぶ記念写真では既に笑顔が消えて、クラスメイトとの銭湯での入浴写真と学校行事で楽しげに笑う写真などが披露されたかと思えば、ブルマーに網タイツを穿き、顔にうどん粉を塗って袋を被った不審者極まりない姿が映し出され……たと思ったらデビュー後の森の奥に棲む妖精と見紛うような美青年の写真。「何度か入れ替わっているに違いない」と言うオーケンの言葉にうっかり頷きそうになる変貌の記録であった。

その一枚一枚に団長とファンタさんは衝撃を受け、小気味良いツッコミを入れてくれるからたまらない。ゲラゲラ笑いながらステージを観ている自分に反して、オーケンは真面目に闇の深さこそが筋少を作ったと語り、団長が真似できないと降参する。

では、筋少を知るうえで欠かせない、歴史を知るメンバーをお呼びしましょうということでステージに現れたのはうっちーとエディ! 贅沢! 何て贅沢!! エディから筋少在籍時のツアーの過酷さが語られ、うっちーのMacを背負ってツアーを行い、ライブ終了後すぐにシムシティで遊んでいたエピソードが披露された。曰く、シムシティが精神安定剤だったとのことである。

その流れで内田さんの最近の活動にも触れられ、急遽テクノを披露することに! 選ばれたのはエディが自身の代表曲と自認する「サンフランシスコ」。Macとボコーダーがセッティングされ、うっちーによる演奏が始まる。ピコピコサウンドでうっちーによりこれでもかと編曲されたサンフランシスコは……作曲者のエディにも「どこがサンフランシスコか」理解できない昇華具合で、その困惑具合が楽しかった。

また、そこに「別の曲を歌ってみてもいいのではないか」というオーケンの思いつきによりうっちー編曲のサンフランシスコに乗せてイタコLOVEを歌い上げながら踊り、それに合わせて団長も踊り、サンフランシスコなのに! と拗ねたうっちーが無言で曲を止め、そこにオーケンが謝ってまた曲が始まったかと思えばオーケンが別の曲を高らかに歌ってうっちーがブツンと曲を切る、というやりとりが繰り返された。うっちーの電子楽器に興味深げに触れるファンタさんも可愛らしかったなぁ。

そうそう、この前だったかな? 「筋肉杉並」のキーボーディストが怪我で急遽参加出来なくなったことを団長が話すと、エディが「いないの?」と興味深げに声をかけ、もしかしたらエディが参加をしてくれる……!? と思わされる展開が熱かった。団長も興奮していた。実際どうなるのだろうなぁ。

うっちーとエディが退場してから、筋肉杉並の二人が無茶振りで本番前にちょっぴり練習しただけの「日本印度化計画」を披露し、コーラスはオーケンと観客に任されたものの、事前確認したにも関わらずオーケンは見事にコーラスを間違えてタハハとなった。でも、二人とも流石にファンでミュージシャンだなぁ。今日この日にいきなり合わせたとは思えない出来栄えだった。すごいなぁ。

のほほん学校にしては珍しくチェキの販売もあったので喜んで買って帰路に着いた。ゲラゲラ笑って、大好きな筋少の話題を存分に聞けてこれ以上なく楽しいイベントだった。こんなに幸せになってしまって良いのかと疑心暗鬼に陥りそうになるくらいだ。あぁ、幸せだったなぁ。

180720_1801



日記録8杯, 日常

2018年7月19日(木) 緑茶カウント:8杯

夜に爪を切ってはいけないのはどうしてか。背を丸めパチンパチンと仕事に集中しているとき、背中に立った妖が手元を覗き込むからだ。

だから、夜に爪を切ってはいけない。

これは北関東に伝わる民間伝承だが文献にはほとんど残っておらず、電気が通っていなかった時代に暗いところで爪を切るのは危ないから戒められていた、という話が通説であるともっともらしく話を進めたいところだが背中に妖が立つ話は完全に己の作り話なので誰も信じていないのは当たり前なのである。ごめんね嘘を言いました。

爪を切っているときは手元に神経を集中させるから背中が無防備になるよなぁ、と思ったときにイメージしたこと。そして今夜己が持つのは爪切りではなく銀磨きの布。これももう、だいぶ長く使っているものだ。

外出時には必ずつけているお守りのような指輪をゆったりと磨きながら、あぁ、今も妖が手元を覗き込んでいるかもしれないな、と思う。作り話ではあるが、爪を切るたびに、銀を磨くたびに己の背後に立つ名もない妖。彼との付き合いもそろそろ十年になるだろうか。十年経つのに、未だ彼がどのような姿をしているか知らない。ただ、気配だけはあるように思う。

こうして何もない夜に、静かに愛用品を磨く夜はなかなか贅沢だなぁ、と思いながら背後に思いを馳せる。
こんばんは。また会ったね。



日記録0杯, 日常

2018年7月16日(月) 緑茶カウント:0杯

恐らくそろそろ三ヶ月経つが、まだあのシャッターは開かれない。

一度も利用したことがないながらも、頻繁に前を通っていた眼鏡屋。壁いっぱいのガラスに季節ごとの文字やイラストのカッティングシートを貼って、脚立に座り細々と手入れする店主を己は好いていた。

しかし三ヶ月ほど前から「都合によりしばらくお休みします」という手書きの貼り紙がシャッターにつけられ、以来ずっとその貼り紙は剥がされず、シャッターが開けられることもない。

店の前を歩くたびに見つめるもやはりシャッターは閉じられたままで、もしや、と思うと切ない気持ちが募るながらも、名前も知らず買い物もしたこともなく、ただカッターを握る背中にそれだけ思い入れを持っていたことを不思議に感じる。そして思うことは、明日は開けば良いなと言うことで、明日は開けば良いなと思いながら駅までの道を歩いている。

明日は開かれるだろうか。どうだろうか、と思いながら。



日記録1杯, 日常

2018年7月14日(土) 緑茶カウント:1杯

事情により引っ越しの必要性が生じたため物件探しを行っている。ちなみにこの一週間の間に海へ出かけたり体調不良で軽く死に掛けたりとちょっとしたいろいろがあったが基本的には健康に過ごせているので何よりなことだ。

さて、家。今住んでいる家は広さはあるもののなかなか古く、玄関のチャイムは壊れているわ換気扇は回らないわトイレの水は異常に流れるわと様々な困難が発生していて、しかしまぁ安いしね、仕方ないよね、と納得しながら住んでいるが、次はもうちょっと良い家に住みたい。

と思って物件を探してみれば、今住んでいるところはそういったマイナス面もあるもののなかなかの破格なんだなぁ、と改めて思い知らされる。というのも、そういったマイナスを除去した家を探そうとすると平気で二万三万賃料がアップするのである。マイナスの要素のわりには良い家であると思わざるを得ない。

そうして不動産屋の人と相談しながらピックアップしてもらった家の間取りを眺めつつ考えていたら、追加で出された一枚。担当の方は言う。「これはわけあり物件なんですが」

ほう、わけあり物件とな。

「人が死んだりとかはしてないんですが」
「ではどうしてわけありに」
「隣人が常軌を逸した方なのです」
「常軌を逸した方ですか」

細かく話を聞いてみれば、今ではあれやこれやのトラブルは収まっているものの、いつそれが再発するかもわからず安い賃料になっているとのこと。そしてその内容はと言えば、玄関のチャイムが壊れていたり換気扇が回らなかったりトイレの水が異常に流れることと比較すると、いや絶対後者の方がマシだろと思うレベルのものであった。

「流石にちょっと遠慮したいです」と言えば「ですよねー」とさもありなんとでも言うように担当の方はわけあり物件の紙をしまった。そして目星をつけた物件のいくつかを内見し、明日また探しに行くこととなった。

さぁ、引っ越しまでのタイムリミットはそこそこ。果たして己は良い住まいに移ることが出来るのだろうか。乞うご期待。



未分類0杯, 水戸華之介&3-10Chain, 非日常

必要なときに必要なタイミングで必要なものを得られるありがたさってのは格別であり、奇跡に近いものだよなぁ、と思う。

デビュー三十周年記念に加え、デビューアルバム「溢れる人々」の再現ライブということもあってか本日は大入り満員で、さらに3-10Chainではこれまで体験したことのなかった圧しが発生し、ライブが終わった頃には汗だくになっていた。見てはいないが、感覚的に己の背中あたりではモッシュも発生していたように思う。

もみくちゃになりながら拳を上げ、水戸さんに促されては大声で歌い、渦巻くような熱の中で間近で歌う水戸さんの歌声がダイレクトに全身に浸透していく心地良さ。このところはなかなか忙しく、故に精神的にもしんどい状態であった。オーケンでもヒラサワでもなく、水戸さんの歌声を必要としていた。必要としていたときにライブがあって、前から二列目で、ステージの上からオーディエンスに覆いかぶさるように前傾して力いっぱい歌う水戸さんの白い顎鬚を見上げながら歌声を浴びることができる喜び。心の中のざわざわしたものが歌声の威力によって溶かされて、空っぽになったところにエネルギーが充填される至福。今日この日にこのライブを観ることが出来たことは、本当に己にとってありがたいものだった。

大入り満員ゆえにライブが始まる前から酸素の薄さを危惧していた水戸さんは、序盤にオーディエンスに向けて「小さく息をするように」と冗談めかしたリクエストをするものの、熱狂の中では誰しもが大口を開けて興奮していたに違いない。そんな中でも水戸さんは大柄な体でのしのしと動き回り、コミカルに踊り、大振りなアクションで観客を煽り、長い足で力いっぱいジャンプし、しっかりとステージを踏みしめて着地する。酸素の薄さも年齢も感じさせない格好良さは相変わらずだった。

十分ほど押して開演し、一曲目はインストゥルメンタルの「縁」。この瞬間にドッと盛り上がり、人々が前に詰め掛けてびっくりした。いや、多少は予想していたが。していたが! こんなに序盤から圧しが発生することは早々ないのでびっくりしてしまったよ。

とはいえ、その熱狂が心地良い。常々思っていたのだ。もっとガッと盛り上がりたいな、もっと皆ガッと盛り上がれば良いのにな、と。不死鳥のライブでも、大抵は圧しが発生するのは後半のアンジー曲がきっかけだ。その波に飲まれて楽しみつつもずっと思っていた。他のところでも爆発が起これば良いのにな、と。

故に、今日のライブはある意味で願望が叶えられたとも言えるだろう。流石にモッシュまで起こるのは想定外でもあったが。

二曲目は「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」! 最近はズンドコバージョンで聴くことが多かったので、久しぶりにロックバージョンを聴けて嬉しい! この曲もすっかり定番化したなぁ。新しい曲がこうして根付いていくのはファンとしてはたまらないものがあるね。

今日は「溢れる人々」がメインで、それ以外に何をやるかは予想がつかなかったこともあり、「ハーイここまで」「芋虫ロック」が聴けたのはサプライズのように感じられ、非常に嬉しかった。特に「芋虫ロック」。切なくてやるせなくて、それでいて好きなんだよなぁ。

「溢れる人々」パートからはもうすごかった。盛り上がりがとてつもなく、体験したことはなく映像を観たこともないものの、かつてのアンジーのライブとはこういうものだったのだろうか……と思わされた。水戸さん曰く、●周年などのキリの良い数字の公演には普段よりも観客が詰め掛けるとのことで、加えて今回は「溢れる人々」の再現ということで、普段は来ないアンジーファンも訪れたに違いない。今日久しぶりに来てくれた方々が、3-10やウタノコリなどの水戸さんのライブにも来てくれると良いな、是非今の水戸さんの魅力を知って欲しいな、と思った。

個人的に一番印象に残ったのは「サーカス」だ。照明の色が変化し、ステージがどす黒い赤に染められ、重々しい音が響き渡る。ゾッとするような迫力と駆け上がるように盛り上がる演奏の威力。今日の「サーカス」はとりわけ、凄まじかったなぁ……。

一転、「ジュー・ジュー」から空気がガラッと変わって踊り狂う楽しさったら。「溢れる人々」が作られたのはまだCDが出始めたばかりの頃で、「溢れる人々」もアナログレコードとCDの両方を作って発売したそうだ。そして当時の水戸さんはまだCDに慣れておらず、アナログレコードのようにA面・B面がないCDで、どうやって曲を構成したら良いのかわからず悩んだと言う。そんな中で水戸さんが辿り着いた答えは「ライブのような曲順にすること」。A面・B面がなく、最初から最後までぶっ通しである特性を考えてのことだ。

よって、始める前はどんな感じになるかと水戸さんも思っていたそうだが、意外にもアルバムの曲順で演奏しても違和感がなかったとのこと。MCの中で水戸さんが、「これに味を占めて黄金時代の再現ライブをやるとしたら……、あのね、今『おー』って盛り上がったけど、実際やってみたら『あれ?』ってなると思うよ」と笑って釘を刺していた。セカンドアルバムからは水戸さんもCDに慣れ、CDらしい曲順を考えられるようになったそうだ。

そうそう、中盤の思わぬところで水戸さんに左手をガシッと握ってもらえて嬉しかったなぁ。興奮しすぎて忘れてしまったが、あれは何の曲だっただろう。力強い手だったなぁ。

「笑い者」について。「溢れる人々」は発売時に新しく書いたものがほとんどだが、「笑い者」だけはずっと昔から歌詞も変えずに歌ってきた曲とのこと。これをライブハウスで歌っているときに、ライブハウスのオーナーだか店主だかに「盛り上がる曲だけでなく、こういう歌があるのは信用できる」と言われたことが思い出に残っているそうだ。

三十年前に歌っていた曲を今も歌い続けていて、今も歌い続けられているというのは途方も無いことのように思う。その途方も無い時を越えて、三十年前を知らなかった人間もその歌を聴くことができるのは水戸さんがずっとこうして活動をし続けてくれたからだ。だからきっとこの先にも、今はまだ水戸さんに出会えていないながらも、五年後十年後に水戸さんの歌に出会える人が出てくるのだろう。

その新たな出会いが増えることを願いながら、これからも自分は水戸さんを応援していきたい。

鳴り止まないアンコールの中で「罪よ歌となれ」「素晴らしい僕ら」が歌われ、ダブルアンコールでは延々と終わらない「でくのぼう」! 水戸さん、澄ちゃん、内田さんがステージからいなくなり、元尚さんも……と思ったら機材の裏にひっそり隠れていて、パタパタッと出てくるとドラムを叩き出し、呼び出されるメンバー! 沸騰するオーディエンスに、でくのぼうの大合唱! 拳を振り上げ振りぬき、ステージから見ればまるでオーディエンスは群体から成るひとつの生き物のように見えたかもしれない。水戸さんに引き寄せられるように数々の腕が伸び、うねり、白熱する。

このとき、目と鼻の先に澄ちゃんのギターがあって、とんでもない至近距離でギターソロを奏でる指先を見ることができて失神しそうになった。贅沢な体験だった……。

そしてまだまだアンコールは続き、ついにトリプルアンコール! 流石に水戸さんも疲れた面持ちを見せていたが、それでも「花火」でがっつり盛り上げ、大きなジャンプまで見せてくれた! 常々思うが……水戸さん、膝が丈夫だなぁ……!!

MCではツアーの途中で立ち寄ったブラジリアンパークで内田さんが生まれて初めて絶叫マシンに乗ったエピソードが語られたり、サンバショーのお姉さんと水戸さんが対決したりといった面白トークも披露され、腹の底から笑ってたまらなく楽しかった。

ライブが終わった後に一息で呑み干したビールの美味しさったら。あぁ、自分は今さぞかし汗臭いんだろうなぁと思いつつ、夜風に吹かれながら興奮でぼおっとする頭を冷やす心地良さもまた格別だった。最高に素晴らしい夜だったな。





ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル
知恵の輪

ハーイここまで
芋虫ロック
センチメンタル・ストリート

天井裏から愛を込めて
幽霊
カナリア
サーカス
ジュー・ジュー
アストロボーイ・アストロガール
夜の行進
霧の中
わいわいわい
笑い者
おやすみ

~アンコール~
罪よ歌となれ
素晴らしい僕ら

~ダブルアンコール~
でくのぼう

~トリプルアンコール~
花火



180707_1823