日記録3杯, 日常

2016年12月10日(土) 緑茶カウント:3杯

我が家の近所にあるこじんまりとした焼き鳥屋は、規制後もこっそりと生レバーを出してくれる。そう教えてくれたのは週に一度通っている整骨院の整体師。背中の筋肉をほぐされながらおしゃべりな彼の言葉に耳を傾けた。

「でも、焼き鳥も生焼けだったりするんだって」
「だめじゃあないですか、それ」
「うん、だからお腹壊すから行かない方が良いよ」

もとより生肉・生魚の類を苦手としており、肉と魚は火の通ったものしか美味しく感じられない性分なので生レバーに心誘われることはなかったが、あの店には以前から興味があった。アパートの階段を下りて角を曲がってすぐそこ、たった百歩も歩かない位置にある店。夜にはいつも木製のテーブルが一つ店の前に出され、いつも同じおじさん達が楽しげに酒を呑んでいた。入り口の明かりを覗くと店内は椅子がようやく三つ並べられる広さのカウンター。その奥で焼き鳥を焼く店主は恐らく還暦過ぎだろう。

常連客も店主と同年代で、店主と客という関係よりも、気安い仲間達の間柄に見えた。さっきまで酒を呑んでいた客が汚れた皿を片付け、時には奥に入って冷蔵庫を開ける様子も見えれば、「おーいこれ火が通ってないよ!」と笑う声も聞こえた。それは子供の頃の幼馴染達がそのまま歳を取り、同じたまり場で遊び続けている光景として目に映り、一つの理想郷のようだった。

もう半年になるだろうか。店の前にテーブルが出されることが無くなり、あの賑やかな明かりが灯らなくなった。黒ずんだガラス戸は締め切られ、ずっと黙り続けている。いつ通っても誰もそこにいない日々が続いた。

そしてある日の昼間、店の前に久しぶりに人気が蘇った。ちょうどテーブルが出されていた位置に止められたトラックと、汚れた家具を運ぶ人達。あの見慣れたテーブルと椅子に、煤汚れたステンレスのガス台が荷台の上に座っていた。

以後、ガラス戸が開けられることはなく、もちろん明かりが灯ることもない。しかしそれでも通るたびにあのガラス戸を見てしまい、今日も誰もいないことを寂しく確認するのであった。



日記録3杯, 日常

2016年10月2日(日) 緑茶カウント:3杯

気持ちの良い午後の日差しを浴びながら、蝶々がひらひらと追いかけっこをしている。花壇の手入れが行き届いているお宅が続いているためか、小さく可憐なシジミチョウ、木の葉のようなタテハチョウがあっちでもこっちでもひらひらしていてとても楽しい。そんな愛らしい虫を眺めながらも己の頭の中は、のどかな景色とは正反対にNATOとKGBと冷戦と戦車と鬼でいっぱいだった。

NATOとKGBと冷戦と戦車と鬼。

「痴人の愛」を読み終わった。「痴人の愛」については、もうあんたが幸せならそれで良いんじゃないっすかね……と主人公に対して思った。諦めの境地である。そもそも関わりなぞ持ちように無いにも関わらず、無念さを抱かずにはいられなかった。そしてちょうど「痴人の愛」を読みながら、同時に読んでいた漫画が「エロイカより愛をこめて」。読んでいた、と言いつつ今も読み進めている最中であり、これがものすごく面白い。

「エロイカより愛をこめて」は東西冷戦時代を舞台に、美術品愛好家の大泥棒ドリアン・レッド・グローリア伯爵、通称「エロイカ」と、NATO軍情報部の陸軍少佐クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ、通称「鉄のクラウス」が、各々のターゲットや任務が絡み合いながら時に衝突、時に共闘、したかと思えば裏切ったり手を貸したり裏切ったりし、そこにKGBやCIAが絡んでくるスパイ漫画である。

これの文庫の七巻か八巻までは亡き母が所有していて、中学だか高校の頃に途中まで読んでいた。当時も面白いなーと思っていたのだが、ふとこの間実家に帰ったときに改めて手にとってみたらどうだろう。子供の頃よりも多少知識が増えたせいかより物語を読み解けるようになり、気付いたら電子書籍で毎日毎日二、三巻ずつ買っては読み進めているのである。今は二十五巻まで読んだところだ。

物語の展開もさることながら、己はこの世界観が好きである。男色家である伯爵はずっと少佐に片思いをしていて、ちょっかいを出しては怒鳴られている。そして作中で「異常性硬派」と揶揄され、男はもちろんグラマラスな女性エージェントにも全くなびかない少佐は伯爵の愛を拒絶し、ホモだなんだと言いたい放題罵倒する。しかし少佐は伯爵の下心が自分に向かうことさえなければそれなりに普通に接し、同じくゲイであるが伯爵一筋のボーナム君、つまり少佐に恋愛的な意味で興味のない存在についてはごく普通に接するのである。

それはKGBのエージェント「仔熊のミーシャ」も同じで、伯爵に対し退廃的だの変態だの言いたい放題言うのだが、それを理由に伯爵の存在を拒絶しない。他のあらゆる悪口の「ハゲ」や「チビ」程度の扱われ方であり、伯爵はゲイであることをオープンにしても自由に生きられる世界に住んでいるのである。この描写のバランスが心地良い。

好きな話は第一部ラストの「皇帝円舞曲」。あの少佐が伯爵に肩を貸すシーンはまさに一級品だった。他、細かいところでは伯爵が感謝の意を示すために「食前食後にコカ・コーラを飲むよ」と言うところや、普段敵対している伯爵と少佐とミーシャが協力し合ってコントを演じる箇所、酒場での殴り合い、揚げ芋などが好きである。

そんなわけで頭の中はエロイカでいっぱいなのだが、同時に今興味津々なのが「鬼」である。そして蝶々が舞う住宅地の先にある図書館こそが己の目指す目的地。予約した資料を受け取って気持ちよく帰路に着き、鬼の本を両手に抱えのどかに遊ぶ蝶を見る。せっかくなら冷戦関連の本も借りておけばよかったことに気付いたのは家が近付いた頃だった。



日記録3杯, 日常

2016年9月30日(金) 緑茶カウント:3杯

改めて考えてみるに、己が「痴人の愛」のヒロインを心から拒絶し、その品性下劣さに呆れ返り、嫌な気分になったのは、彼女を育てた主人公と歳が近いからかもしれない。

それはきっと、接し方さえ間違わなければ彼女はそんな浅はかかつ下劣な人間になぞならなかっただろうと落胆するから。そしてそれを育ててしまった人間に心から嫌気が差すから。うんざりすると同時にがっかりする。呆れ返ると同時にため息が出る。そのうえで、彼女が主人公にこそ発揮するであろう可愛げが、己には全く感じられないのである。

あぁ、嫌だなぁ。嫌だなぁと思いながら読んでいる。ろくなことにならないと思いながら読んでいる。唯一の救いは、彼女の世界と己が隔たれているということ、ただそれだけだ。だから読書は面白い。

あぁ、嫌だなぁ。



日記録3杯, 日常

2016年5月22日(日) 緑茶カウント:3杯

「ちょーっと奥歯を丸めますよー」と言うのんきな声が聞こえたと同時に、ゴリゴリゴリゴリと削岩機でも使っているのかというような音が口内で響き、己の奥歯は丸められたのだった。

今まで生きてきて「奥歯を丸める」と言われたことがないだけにやけに印象的だったこの言葉。しかも驚いたのはその歯が削られることは全くの想定外だったことで、何故なら治療が必要なのは丸められた奥歯の真下に生えている、下顎より生じている奥歯だったからである。つまり丸められた奥歯は上の歯なのだ。

削岩機の音を聞きながら、何故この歯を丸めるのだ、丸めるってつまり形を調整するということか? 何故? 形を調整するなら下の治療すべき歯を調整すれば良いのではないのか? と思うも自由に動けない身の上であるゆえ大人しくしていた。

そうして己の奥歯は丸められたのである。ゴリゴリと。

削岩機の音が止み口を漱いだ後、奥歯を丸めた意味を先生は教えてくれた。高さの問題だったらしい。下の歯にこれからカバーをかぶせるには下の歯の方に元よりも高さをつけなくてはならず、高くした分上の歯を短くしたということだ。そして丸めたのは一ミリにもならない程度の厚みとのことで、あの強烈な音のわりにほとんど撫でる程度の表層しか削られなかったというのだから驚きだ。知識の無い者からすれば健康な歯を削るなどありえないことのように思えるが、そういう技法もあるのだなぁ。

人気の歯医者ゆえなかなか予約がとれず、通うのは月に二回か三回。治療が終わるまでまだまだかかりそうである。まぁ、徹底的にやろう。せっかくなので。



日記録3杯, 筋肉少女帯, 非日常

2016年4月23日(土) 緑茶カウント:3杯

実に濃い一日であった。

今日は幼馴染の結婚式と、筋肉少女帯のライブがあり、その後大学の友人が急遽開催を決定した呑み会に参加した。恵比寿から大宮に移動して結婚式に参列し、恵比寿に戻ってライブを観て、上野に行って呑み会に参加するという大移動もさることながら、そのそれぞれの内容の濃さったら。三日分くらい生きた気分である。

結婚式の開場はレストラン。親族での式は済ませており、今回は友人のみを呼んでの式である。平服で、とのことだったので、スーツを選びつつ、若干ラフな装いで会場に向かった。

新郎の幼馴染と自分は小学校からの間柄である。友人が結婚するまでは頻繁に遊びに出かけていたが、ここしばらくは全く会っていない。顔を合わすのはおよそ二年ぶりである。久しぶりだなぁ。そういや共通の友人がいないから会場で話す相手いないなぁ。おおーう緊張してきたぞどうやって間を持たせれば良いのだろう。と、ドキドキしたが、何とかなった。

前述の通り共通の知り合いは一人もいなかったのだが、その場で出会った新郎の友人と話をしてみると、知らないながらも互いに友人経由で聞いていた情報があり「もしやあの……」「ああ!」といったやりとりが発生したのである。己がいないところでも友人は己のことを話していたのだなぁと知るのは新鮮で、何だかちょっと嬉しかった。

結婚式が終わり二次会に参加した後大宮から恵比寿リキッドルームへ。三十分ほど遅刻したが、二曲目が終わった後のMCの場面で参加することが出来た。流石MCの長さに定評のある筋少である。助かった。

この日は行くかどうか迷ったライブだった。チケットを購入した後に結婚式の招待状をもらったのだ。招待状を受け取った時点ではライブはキャンセルしようと考えていた。だが、運の良いことに結婚式とライブの時間を照らし合わせてみると両方行けることが判明したのである。さらに。オーケンが咽喉のポリープの除去手術をするため、しばらく筋少のライブはもちろん、オーケンの声を聴く場面に出会えないことがわかったのだ。

優先するのは幼馴染の結婚式だ。だが、出来る限り両方行こう、と心に決めて駆け下りた恵比寿リキッドルームの地下は、いつもとほんのちょっと違う空間だった。

咽喉がつらそうなオーケンを配慮してフォローをするメンバーの温かさと、しんどい中でもファンを楽しませようとするオーケンのサービス精神。そして全力で盛り上げに来てくれた三人のゲストの存在。このゲストも意外性があって驚いたなー。まさか人間椅子のナカジマノブさん、声優の野水いおりさん、ラウドネスの二井原さんが来るなんて誰が予想出来るだろうか。そしてそのゲスト達が流しそうめんの如くサラーッと流れていくのがまたすごい。えーーーー!? もったいないなーーーーーー!? びっくりした。

今回、開演後に入ったことと、スーツ姿という理由もあって前方には行かず上手側の袖で大人しく観ていた。後ろから見下ろすとステージ前でうごめく人の群れが渾然一体となって拳を上げる様がよく見えて、それは普段ライブDVDなどで見慣れた光景であるはずなのに、一つの熱の塊がそこにあるかのようなパワーを感じ、圧倒された。いつもは自分もあの中の一つになっているのだなぁ。

新曲「週替わりの奇跡の神話」で、大好きなフレーズをオーケンが間違えずに歌ってくれたことがとても嬉しく、さらにアンコールのクライマックスでは、全く予想もしていなかった大好きな一曲「枕投げ営業」が聴けて、あまりに嬉しくて悲鳴を上げそうになってしまった。

「なんだかありがと! 頑張るねあたし!!」は今のオーケンの気持ちそのものなのではないか、と思ったり。

最後、ゲストを交えての「釈迦」を堪能して上野へ移動。そこには一年ぶりに会う友人もいて、再会を喜びつつ大いにふざけあった。友人はすぐに己の髪型をぐしゃぐしゃにしてくるので困る。ただ、困るけど嫌ってわけじゃあないんだな。

一年に一度と言わず、もうちょっと頻繁に会おうぜと声をかけ、日付が変わる直前に解散した。そうして大荷物を玄関に下ろし、窮屈なスーツを脱ぎ捨てて部屋に寝転びパソコンの電源を入れる。パソコンが立ち上がるのを待ちながら大荷物を部屋に運び入れ、フライヤーの束や物販の中に埋もれていた一つを取り出す。紺色の包みに赤いリボンのそれは、結婚式の最後に新郎から手渡されたものである。開けてみると中身は台所用品で、便利そうな代物だった。

我が家の食器と台所用品の半分は結婚式の引き出物で構成されている。自分の好みで買ったシンプルな皿の中で存在を主張する、カラフルな食器やキュートなコップ達。どれも絶対に自分では買わないものだ。絶対自分で買わないものが生活の中にあり、活用されている。他者の侵入を許しているなぁと思う。それは何だか、ちょっと愉快である。

あぁ、濃い一日であった。