未分類2杯, 水戸華之介&3-10Chain, 非日常

150726_1815

久しぶりの3-10ワンマンである。己のサイトの記録を見返したところ、2013年12月ぶりということだから驚きだ。水戸さんのソロには通っていたが、3-10は日程が合わなかったり何だりで行けないことが続いていたのだ。そんな久しぶりの3-10。そして先日発売されたニューアルバム! あれやこれやが聴けるかなとわくわくしながらライブハウスに向かい、やや前方寄りの水戸さんの正面に陣取って、水戸さんの噴いた水を全身に浴びて帰路についたのであった。

いやあ楽しかった! 新曲はもちろん、3-10の今までの曲や、アンジーの曲もあって盛りだくさんだった。3-10のワンマンで一曲目がアンジーの「新しいメルヘン」だったため一瞬「えーー!?」と拍子抜けしたが、バラエティ豊かで結果的に大満足。一曲目で火がつき、ドッと人々が前に押し寄せ、そのまま熱が燃え上がって燃え続けて燃え尽きた。

とりあえずセットリストの方を。二箇所ほど記憶が不明瞭なところがあるが他は大丈夫…だと思う。


掃き溜めの街で歌い始めたチンピラ達の新しいメルヘン
君と瓶の中
恋のメロディ

遠吠える~斬り裂けた旗のもとで
できそこなった
泥まんじゅうで腹一杯
雑草ワンダーランド

種まきねえちゃん
(知らない曲)

しおしおのぱあ
かくれんぼ

バラ色の人生
サイのように歩け

ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル

バースト&ワーストからメドレーで
~(腹々時計?)
~毒々新聞
~特急キノコ列車
~平和の煮込み

素晴らしい僕ら
地図

~アンコール~

世界が待っている
青空を見たとき

~ダブルアンコール~

でくのぼう


新曲は「恋のメロディ」「遠吠える~斬り裂けた旗のもとで」「できそこなった」「泥まんじゅうで腹一杯」「雑草ワンダーランド」「バラ色の人生」「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」。この中で己が特に好きなのは「恋のメロディ」「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」で、今日のライブで聴いてぐっと好きになったのは「バラ色の人生」だ。

「バラ色の人生」はCD発売前に100曲ライブでアコースティックバージョンを聴いたのだが、そのときは歌詞をじっくり聴きながら噛み締めつつも、ちょっと長いなぁ、と感じたのが正直なところである。しかし今日、ライブでロックバージョンを聴いた途端、楽器と声の迫力に圧倒され、アコースティックで聴いたときよりも若干歌詞が聴き取りにくかったにも関わらず、言葉が胸に突き刺さったのであった。歌詞の展開と曲のスピード感がバッチリ合っているのだ。この後にアコースティックバージョンを聴いたらまた印象が変わるかもしれないが、いや、やっぱり、この曲はロックバージョンが最高に合っていると思う。

「恋のメロディ」は横揺れが楽しい曲で、一つのフレーズを繰り返し繰り返し歌うだけであるにも関わらず単調さが全く無いのが見事。コーラスも入って賑やかで実に愉快である。

「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」はすごかった。盛り上がることは予測出来ていたが、それにしても! この会場の全員がこの曲を愛してやまないのではないかと思うほどの盛り上がり! まるで古くから歌い続けてきたかのように感じられた。そして自分も存分に盛り上がった。

「ジョニーの鼻毛はベリーロング」という笑える歌詞がある曲の中に、切なさを織り込んでくるのが水戸さんの魅力だと思う。ジョニーの鼻毛を見ながらかつての夏の日に思いを馳せてしまいそうだ。

そういえば今日、内田さんはもじゃもじゃ時代を髣髴とさせる丸いサングラスに、丈の長いワンピースにズボン、という出で立ちだったのだが、あれはもしやヒッピースタイルを意識したものだったのだろうか。

大好きな「バースト&ワースト」からメドレーへ! 嬉しかったなぁ、だって盛り上がらないわけがないじゃないか! しかし二曲目が思い出せないのが無念である。三曲目の「毒々新聞」のとき、同じ言葉を繰り返す曲が続いたなぁ面白いなぁ、と思った瞬間二曲目が何の曲か忘れたという体たらく。同じ言葉を繰り返す…というと腹々時計のような気もするのだが、違うかもしれない。自信が無い。

「平和の煮込み」、実は聴いたことが無いのだがこういう曲が存在することは知っていた。曲中で「平和! 平和! 平和の煮込み!」という掛け合いが入ったので「おーこれかー!」と思ったのだが、これで違ったら悲しいなぁ。

ダブルアンコールの「でくのぼう」では、「でっでっ! でくのぼー!」の箇所を何度も繰り返し、水戸さんが袖にはけ、ついに終わったかと思いきや、楽器隊がまた奏で始め呼び込まれる水戸さん。そして最後に爆発するような盛り上がりを見せ、今日のライブは終息した。空調が効いていたはずだが暑かったなぁ。

激しい曲をやった後、MCで「休憩入れようか? 二日くらい休もうか?」と水戸さんに気遣われる場面がちょこちょこ挟まれるのがおかしかった。また、水戸さんらしいちょっと政治的なMCもちょこっとあったがそこは割愛。地獄の釜が開いたような暑さの中で、さらに大はしゃぎをすることの楽しさったら無い。ついうっかり、「ジョニーは鼻毛がヒッピースターイル♪」と口ずさみながら帰ってしまいハッと気付いて恥ずかしい思いをしたが、それもご愛嬌ということで。



日記録2杯, 日常

2015年7月24日(金) 緑茶カウント:2杯

最近、かつて近しかったけれど近年遠かった人と、近しい人の近しい人の近しい人の死があった。二件。そして己は進まない自転車をこいでこいでこぎまくり一日約十四キロ前に進まず走っている。弔電を打った。思いを馳せた。心身に支障を来たす衝撃こそ無かったものの脳裏からなかなか離れない。日常の中にいるようで非日常の中にいるようでもある。寂しい。

亡くなった人の一人は、とある挫折を経験してから、ずっと動けなくなっていた人で、それが最近ようやく立ち上がり、何とか前に進み出すことが出来るようになった人で、その矢先に心筋梗塞。己とたった一つしか年が違わない。まだ若いのに、ときっと皆が言うだろう。己も思う。そしてまた、やるせないなぁと感ずるのだ。

もう一人の方は面識こそ無いものの、その人が亡くなったことできっとあの人が悲しむだろうということがよくわかり、その寂しさを思うと切ない。だが自分は日常を生き、通い始めたばかりのトレーニングジムに毎日通い、本を読み、アニメを観て興奮し、眠り、思うこともあるものの、日々を過ごしている。慣れたのだろうかと思いつつ、慣れるとはどういうことだろうと思いつつ。

明日も進まない自転車をこぐ。こぎまくる。



日記録3杯, 日常

2015年7月21日(火) 緑茶カウント:3杯

一念発起。室内でダンベルを振り回すにも飽きてきたので、トレーニングジムに入会した。つい最近、駅から家への帰り道に新しい施設が出来たのである。以前より興味を持っていたもののどこの施設も遠く、通える自信が無かったため足を踏み出せずにいたが、近いのである。とにかく近いのである。そしてそこまで高くないのである。何とかなる範囲なのである。いけるのである。

そうして本日。ギコギコと進まない自転車をこぎにこぎ、単調ながらもダンベルとは違う新しい動きが妙に面白く、さてこれを飽きずにいつまで続けられるかしらんと思いつつ、せめて週に二回、出来たら三回は通いつつ半年続けたいなぁと思うのである。

目標はふくらはぎに筋肉をつけること。頑張ろう!



日記録4杯, 日常

2015年7月15日(水) 緑茶カウント:4杯

それは殺人鬼を意味する言葉である、という認識を有しているにも関わらず、未だ頭に浮かぶのは、コーンフレーク大好き人間なのである。

シリアルキラー。

シリアルが大好きで大好きで仕方が無くて毎日シリアルばかり食べている人。栄養が偏っているだけで実に平和だ。確か最初にこの言葉を見たときはまだ意味を知らず、勝手に連想した挙句生まれたのがシリアル大好き人間。しかし、そもそもシリアルキラーと言うなら、シリアルを夢中にさせる人間でなければ意味が通らないはずで、ほら、マダムキラーはマダム殺しでございましょ? だからマダムキラーに倣ってシリアルキラーの意味を作るなら、シリアル大好き人間ではなく、シリアル愛され人間が正しい。よって己の中のシリアルキラーはねじれにねじれまくっていて、もうシリアルキラーでも何でも無いのだが、きっと今後もシリアルキラーという単語を見るたびに、いそいそと箱を傾けて皿に砂糖でコーティングされた穀物をザラザラ出し、牛乳をかけてもりもりニコニコ喰っている人が浮かぶのである。シリアルキラー。平和。



日記録6杯, 日常

2015年7月12日(日) 緑茶カウント:6杯

約半年か。二月の終わりに心療内科の予約を入れて通い始め、処方された漢方を呑みつつ地道に生活を続けた結果、何とか平穏を取り戻した。よってめでたく薬も終わり。心療内科通いも終わり。卒業である。

円形脱毛症はそのままで、未だ己の襟足にはハゲが鎮座していやがる。こちらはもう少し長丁場になりそうだが、まぁ半年経てば治る、かもしれない。以前にも円形脱毛症になったことがあるため、自分の細胞を誤って攻撃してしまう要素が体内にあるかもしれないと医師に恐ろしい指摘をされ血液検査を行ったが、そちらの心配は無いようなので気長に治るのを待つとしよう。あー襟足がスカスカする。涼しいっちゃあ涼しいが、早く生え揃ってほしいものである。

まあ襟足は後退しているが前進しているのは良いことだ。それにつけても思うのは、心療内科を受診することに対して、己の中に全く抵抗というものが無かったのは実に良かったということだ。調子が悪いなら行くべきだ、とわりと早く決断しさっさと門の扉を叩いた。そのように行動出来たのは先人の体験談のおかげであり、オーケン橘高さん友人の皆々様本当にありがとう。おかげで何とかなりそうである。何とか。

さーあ、あとは襟足だ。早く生え揃ってくれたまえ。