未分類100曲ライブ, 1杯, 水戸華之介, 非日常

れっきとした水戸マニアであるはずなのに、イントロから曲を類推することが出来ず、ひたすら混乱するライブであった。その点において新鮮味があって面白くもあり、同時にノリにくくもあったので、確かに「実験的な」ライブであることを実感したのであった。

前回の吉田一休回において、「実験的」枠組みにあることが示された今回のライブは、水戸さんのレパートリーを全てテクノに作り変えるという驚きの代物だった。いつもであれば水戸さんの隣、ゲストミュージシャンの座る席にはギターやピアノが置かれているが、そこにあるのはシンセサイザーと数々の玩具である。パソコンとUSB接続をすると回転する小型のミラーボールに、ネックの部分が全てボタンになった、大人の教材用エレキギター。そして水戸さんの手にはピストル型のシャボン玉発生装置。ステージにいるのは五十代の大人二人。五十代の大人二人が全力で玩具で遊び楽しんでいる。そんな姿を観ることがこの先いったい何回あるだろう。

一曲目からして、よく知っているはずの曲なのに全然知らないのにとてもよく知っているという驚き。どう聴いたってテクノライディーン、いや、その元の曲であるのに、始まった歌は看護ロック! 水戸さんと内田さんの背後に張られたスクリーンには「看護」という文字が大きく映しだされ、曲に合わせて大きさを変えるという用意周到ぶり。あぁ、どう聴いても「あの曲」なのに看護ロックと言い張るこの図太さ! すっごいもんを持ってきたなぁ!!

水戸さんはいつものテイストの衣装だったが、内田さんは真っ赤なシャツに黒のネクタイという珍しい出で立ち。目元を隠すのはサングラスではなく普通のメガネ。このあたり、何かを意識したのだろうか。

MCではテクノとテクノポックの違いが語られたが、己が知っているテクノ関連のものと言えば平沢進と空手バカボンくらいなので、あまりきちんと理解することが出来なかった。今回、内田さんはこの日のために二ヶ月かけて曲をアレンジしたそうである。水戸さんとしてはそこまでしてもらうつもりではなく、もっとかる~くやってもらうつもりだったそうなのだが、ちょうど内田さんが暇で、尚且つ内田さんがはまってしまった故にここまで本格的になってしまったのだと言う。正直、このライブのためだけ、というのは非常にもったいないと思う。大問題の看護ロックは置いておいて、他の曲はアルバムにしていただけないだろうか、と思うほどであった。

ちなみに水戸さん、100曲ライブの第一回目から、内田さんに参加してほしいと思っていたそうなのだが、ベース弾き語りは五曲程度ならまだしも……ということで時間がかかってしまったらしい。対する内田さんはと言うと、子供の頃ベースよりも先に買ってもらったのがシンセサイザーだったこともあり、ノリノリでこのライブに臨んだそうだ。水戸さんからベース弾き語りがあっても……という提案を退けて、テクノ一辺倒にしたそうである。

印象的な曲としては久しぶりの「ロマンティックがとまらない」。この曲以外でも内田さんはボコーダーを使ってコーラスの声を機械音に変えたりしていたが、これについては女性の声に変声していて、単純な感想だが、機械たぁすごいもんだなぁと思った。

一点、惜しい点と言えば、音がビリビリ肌に突き刺さる点がないということだ。この100曲ライブはいつも、狭い空間で全力の歌唱と演奏を楽しめて、そこに大きな魅力を感じている。つまり、至近距離で生演奏の迫力を体感できるのだ。それが今回、打ち込みということで感じられなかったなぁ、というのがちょっと残念。せめてもうちょっと音量が大きかったらなぁ。

後半では「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」で立ち上がり、大盛り上がりするという場面も。最後の曲は「偶然にも明るい方へ」で、これは比較的違和感が少なかった。アンコールの曲はサイコロにより二曲目の「トーカラジ」に決まったが、内田さんが一曲目の「看護ロック」で、映像と音楽がうまくマッチしなかったことを悔いていたため、「看護ロック」「トーカラジ」の二曲をやってくれるというサプライズ展開も! これは嬉しかったなぁ!

イントロを聴いても何の曲が始まるかわからないため、戸惑う場面が多かったが、それはそれで。こういうのもアリなんだなぁ、ということを感じたライブであった。面白かった。



日記録1杯, 日常

2016年1月17日(日) 緑茶カウント:1杯

思えば中学生の頃からそうだった。自分より年上のチャット仲間から、思考が大人びていると言われていた。それを有難い評価と受け入れつつ、まぁ二十歳になったら年相応と言われるのだろうなと考えていた。それは「はっはっはっ自分は大人っぽいんだなイエーイ」と自惚れないよう気をつけようとする思いも由縁の一つであったが、真実そのように信じていた。

しかし。二十歳になると今度は文章が老成していると言われるようになった。インターネットを通じて知り合い、インターネット以外では接触したことのない方々から、あるときに年齢を明かした瞬間「三十代だと思っていた」「四十代かと思っていた」「まさか自分より年下とは」と言われるようになった。これもまた有難いこととして己は受け入れた。実際嬉しかった。だが、きっと年を重ねれば実年齢と文章が釣り合うようになるのだろうと考えていた。

ところがどうだろう。三十を目前に控えた今も「文章が老成している」「落ち着いている」「まさか二十代とは」と言われている。そのことを己は嬉しいと思う。有難いな、ふふふとほくそ笑む自分を確認している。しかしわからない。いったいどのあたりが老成しているように見えるのか、落ち着いて見えるのかがさっぱりわからない。わりとはっちゃけてるよな? 若者言葉も使っているよな? でも落ち着いて見えるの? どこが? 何で?

嬉しいけどわからないけど嬉しいけどわからない。そうして、もしやこれは意外と、四十代になっても五十代になっても変わらないのかもしれないなぁと気付き始めている。いつか実年齢と釣り合う日が来るのだろうか。来ても良いし来なくても良いが、ただただ不思議だなぁと思う。ちなみにこの件について悩んではいない。ただ首を傾げているだけである。何だろう、年齢云々ではなくて時代にそぐわないのだろうか。わからない。不思議だなぁ。



日記録1杯, 日常

2015年11月30日(月) 緑茶カウント:1杯

あまりにも悲しい。

縁起でもないことだが、思っていたんだ。もしも水木しげるに何かあっても、きっと彼は生きる世界が変わっただけと捉えられるはずだって。人間でありながら妖怪になりかけているように感じられていたその人なら、きっとあっちの世界でも楽しくのんびり暮らし、たまにこっちの世界に遊びに来てくれるんじゃないかと。だからきっと、そんなに悲しみを感じることはないんじゃないかな。お疲れ様でした、ありがとうと、見送ることが出来るんじゃないかな。

しかしどうだろう。訃報を目にした直後は信じられない気持ちでいっぱいで、信じたくない気持ちでいっぱいで。己は出先に知ったので、家に帰りパソコンをつけてニュースを検索すればトップに記事が掲載されていて。座ったまま、呆然として動けなくなって、悲しみが溢れてきてたまらなかった。心の大事なところが失われたような気さえした。

子供の頃、家にあったゲゲゲの鬼太郎の文庫本を読んだ。地獄の風景を覗ける石の形をしたテレビ、だるまの群れ、悪魔ベリアルが印象的だった。妖怪図鑑のページをドキドキしながらめくった。レンタルビデオ店で借りてもらった第三期ゲゲゲの鬼太郎に夢中になった。暗闇に妖怪がいることと、妖怪を感じることを水木しげるは教えてくれた。

大学生になったとき墓場鬼太郎のアニメが始まり、同時期に第四期ゲゲゲの鬼太郎のDVDボックスが発売された。ある程度自由になるお金を手にしていたので、この頃から水木しげるの本を集め始めた。実家のどこかにあるものと、今まで読んだことがなかったものと、実家にあるけど手元におきたい本と。アニメのDVDボックスを買ったのも鬼太郎が初めてだ。こんな高額の買い物をしてしまうなんて、とドキドキしつつ満足感を得ていた。

今も暗闇には妖怪がいる。電灯が明るく夜を照らしていても妖怪は陰に潜んでいる。その感覚を教わったおかげで、自分はたくさんの楽しみに出会うことが出来た。己の「感覚」に大きな影響を与えてくれた人だった。

きっと今は、鬼太郎やねずみ男達とあの世の散歩を楽しんでいるに違いない。けれど、ただただ、今はとても、悲しい。
水木しげる先生、妖怪の感覚を教えていただきありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。



日記録1杯, 日常

2015年9月4日(金) 緑茶カウント:1杯

毎日のように緑茶を飲んでいるので、己の緑茶好きは身内を問わずわりと知れ渡っている。そのためありがたいことに、お土産に緑茶をいただいたり、うちは珈琲党だからといただきものの緑茶を譲っていただくことがある。

そしてこの日もまたある人が、家にあるけど誰も飲まないから良かったら持って行ってと緑茶を譲ってくれた。百グラムの緑茶が五パック。我が家では百グラムを約一ヶ月で飲みきるので、ほぼ半年分の量である。嬉しいなぁ、とありがたく頂戴し、早速今日から飲もうと家で開封したら五パック全部玉露だった。

山積みの玉露。普段は煎茶を飲み、たまに特別な気分のときに玉露の缶を開けて、丁寧に湯を注ぎ美味しさを味わっていたが、五パック全部玉露。五パック。そして玉露は日常となった。わりと雑に楽しんでいる。美味しい。



未分類1杯, 筋肉少女帯人間椅子, 非日常

筋肉少女帯と人間椅子のコラボレーション・ライブ。ただの対バンではなく、「コラボ」であることを見せ付けられた一夜であった。そして己は全身全霊で遊ぶ大人の姿を見たのである。筋肉少女帯も人間椅子もオーディエンスも、この一夜を全力で楽しんだに違いないのだ。

先攻は人間椅子。人間椅子のアルバムを何枚か聴いているものの、知っているのは「人面瘡」と「針の山」、そして今回人間椅子がカバーした筋肉少女帯の「少年、グリグリメガネを拾う」の三曲のみ。知らない曲の方が多かったが、ゆえに新鮮な気持ちでその格好良さを堪能することが出来た。ギター、ベース、ドラムの三人だけとは思えない重厚さである。楽器一つ一つの音が野太く、キッチリ主張しているように感じられた。

今回聴いた人間椅子の曲の中で若干雰囲気が違うのが、ノブさんの歌う「蜘蛛の糸」。何となく感じる明るさにどこか爽快さを感じるまでも、異質とまではいかない混合具合が面白く感じられた。

「少年、グリグリメガネを拾う」に入る前のMCで、ワジーは「日本の米」をカバーしたかったがストップがかかり、研ちゃんが「グリグリメガネがいいんじゃない?」と言ったことで、『満場一致で』グリグリメガネをカバーすることになったという話が。

そして人間椅子の「グリグリメガネ」の後のMCでは、「研ちゃんの歌うところに重大な振りがあるようですね」とワジーがオーディエンスの手振りを真似し、「ビジュアル系バンドになった気持ちになりました」と感想を。これを聞いて己は結構驚いた。グリグリメガネの振りは単に手を上げ下げするだけで、さほど凝ったものではないので普通だと思っていたが、人間椅子のオーディエンスは手を振ったりしないのか? と。そこでその後、オーディエンスの動きを観察していたのだが、どれが人間椅子ファンでどれが筋少ファンかわからないため真相は藪の中だった。

後攻は筋肉少女帯で、一曲目はサンフランシスコ。このサンフランシスコのジャンプも人間椅子ファンから見たらびっくりなのだろうか…と思いつつ勢いよくジャンプ! やはり楽しい!

この後のMCが長かった。オーケン、筋肉少女帯と人間椅子のファンが集まったこの空間はあまりにもホームすぎる、温かすぎる、でも筋少ってちょっと冷たいところの方が頑張って良いライブするよね、と言って、人為的にアウェーを作ろうとする。おなじみの「日本を印度に!」のコールアンドレスポンスをオーディエンスに促し、正しいレスポンスが返ってきてダメ出し。「日本を印度に!」の後に「ならないよ」「なったよ」などなどをオーディエンスに言わせ、声が揃わなくなったところで「やっぱりホームが良い! じゃあ人様の曲で心を一つにしようじゃないの!」と、期待の一曲・ダイナマイトに!

ダイナマイトでは背後の照明が紅白に点滅し、それが何か、パチンコっぽいなぁ、とパチンコをやったことがないのに思ったのが印象に残っている。オーケンの声の調子はすこぶる良いようで、シャウトも気合が入っていて嬉しかった。いやあ、格好良いなぁ!

「日本を印度に!」「ならないよ!」ではなく、御馴染みのコールアンドレスポンスで「日本印度化計画」をやった後、何とまさかの、新曲「混ぜるな危険」を初披露! おおおおおーーー!! 今日披露してくれるとは思わなかっただけに興奮した。嬉しい! 曲は「アニメソング」を意識して作ったように感じられ、作曲はおいちゃんかな? という印象。歌詞は聴き取れなかったが、「○○なら出会うな!」と言っていたように聴こえた。聴き返せないのがもどかしい。早くCDを入手したい。

労働讃歌で楽器を手放してラップをする筋少メンバーの姿が人間椅子ファンの目にはどのように映ったか気になるところである。その後はダメ人間、イワンのばかで筋少パートは終了。さて、次は何が来るかな。

何が来るかと待ち構えたが、まさかブラック菩薩が現れるとは思わなかった。橘高さんと内田さんによる、ブラックサバスのカバーバンド。橘高さんは平たい木の板で出来た十字架を掲げ、内田さんはつけ髭をして登場。しかし今回のライブで、まさかこの二人だけで終わるはずが無い。もちろん人間椅子のメンバーも登場! 五人揃って「Iron Man」を演奏した! ボーカルは橘高さんである!

曲中、橘高さんは紐の先にこうもりのぬいぐるみをくくりつけたものをぶんぶん振り回し、ワジーに噛ませ、ノリにノリまくっていた。今日の橘高さんは大量のピックをばら撒き、さらに紙吹雪もばら撒き、ギターを振り回しこうもりのぬいぐるみを振り回し、ワジーの隣でピョンピョン飛び跳ねながらギターを弾きと大活躍だった。もしかしたらこの会場で誰よりも楽しんでいたのは橘高さんだったのかもしれない。

そのあまりのノリノリぶりを袖から観ていたオーケン。人がはしゃいでいる姿を観たせいでかえって冷静になってしまったらしいが、人間椅子からのリクエストで人間椅子の演奏で「日本の米」を熱唱! この歌は歌い飽きているので二十年近く心を込めて歌っていなかったけど、今日は心をこめて歌いますと宣言し、曲中両手の指でハートマークを作ってそれを自身の胸から飛ばしていた。あざとかった。

次に来たのは「君は千手観音」で、これがもう聴きたくて聴きたくて! 一時期こればかりをリピートしまくっていたことがあったくらい好きな曲である。しかしどうしてそんなに好きなのかはわからない。生で聴けて感無量である。

「君は千手観音」の後、舞台が暗転し、ステージは研ちゃんと内田さんの二人だけに。暗闇の中、下から緑のライトで顔を照らされる研ちゃん。何だろう…と待っていると、ぬばあと血糊を吐く! 怖い!!!! そして内田さんも何か口に含んでいるようだが…吐かない。すると内田さん、ナプキンを取り出し、それをわざわざ襟から垂らし…ぬばあ! 用意周到! 怖い!

ちなみにこの血糊、なかなかべたべたするらしく、研ちゃんも内田さんも拭き取るのに苦労していた。内田さんはベースにつかないように血糊を吐いたようだが結局ついてしまい、メンバーは心配してベースの周りに集まる場面も。研ちゃんが「俺のは二束三文のベースだからいいけど…」と特に心配そうだった。

そこでおいちゃん、近付いてベースを覗き込んだ後、自分の持ち場に戻りながら満面の笑みで「思い出になるよ!」と言い放ったのが格好良かった。確かに思い出にはなる!!

血糊を吐くパフォーマンスをしたということは…そう、kissのカバーで「Detroit Rock City」! 筋肉少女帯と人間椅子の共通項として選ばれたそうである。この後で、「これがもうちょっと前の年代だったらビートルズをカバーしていたのかな」「俺達がスタンドバイミー…全然合わない!」という会話が為された。うん、スタンドバイミーは…合わないな…。

地獄のアロハの通常版が演奏されたときは、せっかくのライブなのにもったいない…と思ったが、これはアンコールの布石だったと後になって気付くことに。本編最後では「りんごの泪」と「釈迦」がサポートメンバーを含めた全員で演奏され、そのド迫力たるや凄まじいものだった。あと「りんごの泪」で若干手持ち無沙汰になっているオーケンを観察するのは面白かった。

ところで、「四半世紀」でセルフカバーしてからというもの、釈迦の後半の歌詞がライブの度に不安定なので注目しているのだが、今回は「割れた娘の頭から飛び出る電波が 月の光浴びてアンテナが錆びる」になっていた。レアである。

アンコールではメンバーがアロハシャツを着て首にはレイ、という完全なハワイアンな姿で登場! キーボードの奥にいるためよく見えなかったが、エディもレイをつけていた。そして地獄のアロハ・Heavenly Version! 最後はオーケンが嫌だ嫌だ絶対しないと言っていたが、全員で手を繋いでお辞儀をして綺麗に締めくくりとなった。

約三時間のお祭りである。通して観ると人間椅子は硬派なハードロックで、筋肉少女帯は豪華なエンターテイメントといった印象だ。同じアングラサブカル系でも表現の仕方が違うのが面白い。そしてその両者が交わることで、怪しさの中から溢れ出る多幸感が心地良く、まさに「地獄のアロハ」という一曲に筋肉少女帯人間椅子が集約されていることを感じさせられた。

最後にセットリストを。人間椅子のセットリストは人間椅子スタッフのTwitterより転載。

【第一部:人間椅子】
新調きゅらきゅきゅ節
地獄への招待状

少年、グリグリメガネを拾う

なまはげ
死神の饗宴
相克の家

蜘蛛の糸
人面瘡
針の山

【第二部:筋肉少女帯】
サンフランシスコ
ダイナマイト

日本印度化計画
混ぜるな危険(新曲!)
労働讃歌

踊るダメ人間
イワンのばか

【第三部:コラボレーション】
Iron Man(Black Sabbath)/橘高ボーカル・内田・和嶋・鈴木・ノブ
日本の米/大槻ボーカル・和嶋・鈴木・ノブ
君は千手観音/大槻ボーカル・本城・和嶋・鈴木・ノブ
Detroit Rock City(kiss)/鈴木(血糊)ボーカル・内田(血糊)・本城・橘高・和嶋・ノブ
地獄のアロハ/筋肉少女帯人間椅子・エディ
りんごの泪/全員
釈迦/全員

~アンコール~

地獄のアロハ(Heavenly Version)/筋肉少女帯人間椅子・エディ