日記録0杯, 日常

2018年4月28日(土) 緑茶カウント:0杯

ビールが好きでね。ビールがとても好きでね。中でも好きなのが白ビールでね。そこにコリアンダーやオレンジピールが追加されているものがたまらなく好きでね。もちろん他のビールも好きなんだけれども。これらが特別に好みで好きでね。

それでね。最近酒税法が改正されまして。麦芽比率が従来よりも低くてもビールと認められるようになって、原料として使用できる素材の幅も広がったんですよ。これまでは法律上仕方なく発泡酒扱いされていたものが堂々とビールと名乗れるようになったんですよ。

それでですね。そしたらですね、そういった己の好きなビールがガーッと発売されて、バーッと店頭に並べられるようになったんですよ。いつもの棚にいつもとは違うビールがずらずら並んでいるのですよ。

いやー嬉しいね。たまらないね。

ということで今日は楽しいビール祭り。まずはオレンジピールのビールを一杯。あぁ、おいし。



日記録2杯, 日常

2018年4月23日(月) 緑茶カウント:2杯

好きであることと詳しいことはイコールではなく、好きだからこそ興味の範囲が狭いということは往々にしてある。ところがそこで、好き、イコール対象の全てに興味があり、その話題なら何でも好きと思われるとなかなかしんどい。

髪に切りに出かけたところ美容師との会話の中で音楽が話題に上った。休日はよくライブに行くと話したためだ。すると美容師は水を得た魚のように、それはもう嬉しそうに好きな音楽について語り出した。美容師の好きな音楽はファッションビルでよくかかっている、海外の有名ミュージシャンの曲……らしい。

そこからが辛かった。「○○って知ってるでしょ? え? 知らない? 絶対知ってるよ~聴いたら絶対わかるから! ほらここでもよくかけてるやつだって。すっごく人気で~私も大好きで、それでねあれでね云々かんぬん、youtubeに上がってるから聴いてみてよ! 音楽が好きなら絶対好きになるから!」

簡潔にまとめたが、実際はこの十倍の熱量と文量であった。立て板に水とはまさにこのこと。美容師のよく回る舌の前で辟易しながら「いや、音楽全般が好きなわけではなくて、ものすごく好きな音楽が一部あるだけなんで……」と己は答えた。むしろそれ以外にはあまり興味がなく、人に勧められるのが苦手で勧められた時点で絶対に聴かないから無意味ですよ、とまでは流石に続けなかったが飲み込んだ言葉は腹の底に溜まった。

しかし美容師のトークは止まらず、その楽しげな様子を見て思ったことはこんなにも自信を持って人に勧められるのはある意味うらやましいということ。きっとこの人は好きな音楽の話題を出すとき、どこから話そうか、どの程度なら話を聞いてもらえるだろうか、と逡巡したことがないのだろう。

試しに己もマシンガントークを繰り広げてみるかな、と思いつつも実行には移さず、壁をぼーっと眺めて過ごした。語り続ける美容師はいつまでも楽しげだった。



日記録0杯, 日常,

2018年4月15日(日) 緑茶カウント:0杯

くたくたに疲れ切ってラーメン屋に入った夜。ラーメンと餃子を注文し、ふぅと息を吐きながら小皿に醤油と酢を注ぐ。この店の小皿はお猪口のような形で深さがあり、珍しいなと思った。酢と醤油の割合は4:1ほど。酸っぱさが強い方が好きなのだ。

そうして待つうちにまず運ばれてきたのは餃子。カリカリ熱々の餃子を酢醤油に浸し、パクリと口に含む。美味い。じゅわっと肉汁が染み出て、ジャクジャクとした野菜の歯ごたえが楽しく、もちもちした皮が心地良い。また一口齧る。美味い。

ラーメンが運ばれ、麺をすくって口へと運ぶ。塩分がガツンと脳に響いて気持ちが良い。あー、やはり疲れていたんだなぁと思いつつもぐもぐと噛み、ふとお猪口のような小皿に入った酢醤油に目が行った。餃子はもう食べ終わったが酢醤油は残っている。……何となく、日本酒を楽しむように酢醤油を傾けた。

そしてこの日、己は気付いた。己は餃子も好きだがそれ以上に酢醤油が好きで、酢醤油だけでも充分楽しめる人間であることに。

後日、家でショットグラスに酢醤油を注いで飲んでみた。餃子も何もなかったが美味しかった。何と、酢醤油を肴にビールを呑めた。んまかった。

と、いう話を人にしたら「マジかよ」と若干引かれたので、皆様是非お試しください。ンマイよ、酢醤油。



日記録2杯, 日常,

2018年4月12日(木) 緑茶カウント:2杯

ミントと炭酸は強ければ強いほど良いと信じている。しかし唐辛子は苦手である。こちらは控えめな方がよろしい。

下手をすると一日中ミントタブレットとミントガムを食べ続けている。どちらも黒いパッケージで強烈な清涼感をうたっているが、物足りない。もっと鼻から脳に突き抜けるような、冷たささえ感じるような強烈な刺激を口に入れたいのに、生憎満足するものに出会ったことがない。

対して炭酸の方は理想的なものに出会えていて嬉しい。好きなのはウィルキンソンの炭酸水で、大粒の気泡に咽喉を殴られる心地良さを味わうたびに幸せになる。このくらいの刺激のミントにも出会えたら良いのになぁ。

ミント狂の方で良いものをご存知の方は是非ご一報を。ミンティアメガハード、ブラックブラックタブレットよりも強いものに出会いたい。



日記録2杯, 日常

2018年4月7日(土) 緑茶カウント:2杯

年齢を重ねるにつれだんだんと無理が利かなくなるとは聞くが、こうして実感してみるとなかなか不都合なものだなぁとしみじみ思う。

とはいえまだ三十代。先は長いのだ、先は。

三月末は非常に忙しく、その中でエイプリルフールの準備のため徹夜をし、一睡もせずそのままライブに行って楽しんで翌日からもなかなか忙しく、ストレスを解消しようと娯楽を求めればどうしても睡眠時間を削らざるを得なくなり、昼は栄養ドリンク、夜はアルコールをインストールして日々を過ごしたら、まぁ疲れたね! とても! くったくただよ!

そりゃあまあそうだろうな、と納得する。というか百歩譲って栄養ドリンクと娯楽はともかくアルコールの摂取は控えなさい、眠れてないんだから、自分よ。

春の嵐に煽られ地面を覆う桜の花びらが舞い上がり、ざわざわと視界を濁らせる。道端には花見客が放置した空き缶やスナック菓子、つまみのゴミ袋が散乱し、ところどころに吐瀉物の乾いた跡。枝にはしぶとくしがみついた桜の花と生い茂る緑の葉が洗ってないパレットのような色彩を描き、タンポポばかりが鮮やかに群生している。そんな中、イヤホンを耳に挿し筋少を聴きながらぐったりしつつ歩く自分は花粉症のためマスクをつけていて息苦しい。薄手の上着の下は半袖で、若干肌寒かった。

春だなぁ。

来年もきっと同じ春の景色を見るのだろう。願わくは来年はもう少しゆったりと葉桜を眺めたいものである。
そう思って今日も、プルタブに指をかけるのさ。

まぁ、何だかんだでやっと少し落ち着いた。今日はゆうるりとした夜を過ごせそうである。