20×5=100 LIVE with 内田雄一郎 (2018年3月3日)

思えばこの100曲ライブの企画が始まって今年で五年目だ。当初は水戸さんの持ち歌を百曲歌う催しとして始まり、だんだんとカバーも歌われるようになって少しずつ変遷を遂げている。そして今回はこの100曲ライブがきっかけで始まったユニット「Zun-Doco Machine」のワンマンライブでもある。

水戸さんは白、内田さんは赤いシャツを着てネクタイを締めた衣装で登場。内田さんを囲うように設置された機材はノートパソコンにキーボード、そして傍らには女の子が描かれた赤いギター。他、光るマラカスやボコーダーなど。水戸さんが話すことには、当初はパソコンだけで済むから身軽にライブができると思っていたのにどんどん機材やおもちゃが増えてしまったとのことで、内田さんもうんうんと頷きながら笑っていた。3-10Chainならベース一本で済むのに、とのことだ。

ライブは「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」から始まり二曲目は「人間ワッショイ!」でのっけから大盛り上がり。去年のセットリストと見比べてみると新曲も増えていてとても嬉しい。新曲は「明日への誓い」「誰だ」「風船」「はじめ人間ギャートルズ」「待ってるのに」「1000年ビート」。ちなみにラストは「そこで何かが」で、アンコールは「待ってるのに」だった。

特に素晴らしく、楽しかったのが「誰だ」である。賑やかに始まりノリノリで聴いていたら……なんと、バッと勢いよく取り出されるはピンクと紫のジュリ扇! そしてピンクを水戸さんが、紫を内田さんが振り、腰に手を当てて踊りながら流れるのはジュリアナ東京チックな「誰だ」! まさかの展開と迫力に大笑いしつつ大いに盛り上がった。

このジュリ扇を振る内田さんだが、年齢を重ねるごとに男女の差がなくなる現象と長髪とやわらかな身のこなしが相まって、御婦人に見えて仕方なかったのがどうにも不思議な感覚だった。男性とわかっているのだが……。

ちなみにここで「ジュリアナーーー!!!!」と叫ぶ音声を入れたかったそうなのだが、映像資料を探すもなかなか見つからず断念したそうだ。「まぁジュリアナに来てるってわかってるんだからジュリアナって叫ぶ必要ないよね」と納得する水戸さんがおかしかった。

あと「明日への誓い」も面白いアレンジだった。始まりは……何と言えばいいだろう、原曲と比べると随分落ち着いた感じで、思い出したのは内田さんがテクノアレンジした筋少の「イワンのばか」だったのだが、サビのところで急展開! いきなりお祭り騒ぎのようなムードになって大笑いした。3-10Ghainの曲で言えば「光あれ」をイメージしてもらったらわかりやすいと思う。

「風船」はイントロが思いっきり3分間クッキングで、面白テイストの曲かと思ったらイントロ以降はわりと真面目なアレンジだった。これは内田さんが水戸さんの曲をテクノアレンジし始めたとき、面白路線で行こうとしたときの名残だそうだ。また、3分間クッキングの部分は超絶技巧のオルガンでできていて、聴きとって再現するのに非常に苦労したらしく、面白路線を脱した後もどうしても残しておきたくてこのまま居残ったとのことである。3分間クッキングよりも良いアイデアが出たらここは変わるかもしれないそうだ。

最後の一曲は「そこで何かが」。この曲を聴くといつも、空が開けて視界いっぱいに眩しいキラキラとした光の粒が見える。水戸さんの力強い歌声によって、今日は別にネガティブでも何でもなかったのだが、後ろ向きな気持ちになっているときでさえ心を鷲づかみにされて無理矢理前に向かされるような、そんなパワーを感じるのだ。何一つ落ち込んでいないのに、今日この日にこの曲を聴けて良かった、としみじみ思った。

アンコールは恒例の二十面ダイスによって決められた。選ばれたのは「待ってるのに」で、最後だからと言うことで「誰だ」用のジュリ扇が取り出され、狭いステージを練り歩き歌い踊る水戸さんと内田さん! その大サービスに大いに湧き立つオーディエンス! 楽しかったなーーーー! 己もジュリ扇を振りたいくらいだったよ! 代わりに心のジュリ扇を振ったさ!

水戸さんと内田さんの互いをわかりきったやりとりも微笑ましい。前回のわじー回で、水戸さんは「情熱の薔薇」でふざけてジャンプしたらひどい筋肉痛になり、背筋が熱を持ってひどい痛みに苛まれたそうだ。よって、ジャンプをするならふざけずに真面目にきちんとジャンプをしないといけないと結論付けていた。

オリンピックの話題では、内田さんがヤフーニュースのスポーツ欄は削除しているためオリンピックの情報がほとんど入ってこない話や、内田さんが唯一知っているオリンピックのニュースである不思議な銅像の話に水戸さんも会場の誰もがついていけない展開に笑った。あとカーリングの韓国選手が「ニンニク少女」と呼ばれていることから、「Zun-Doco Machine」は「ニンニク少女帯」でも良かったかもしれないね、眼鏡先輩と眼鏡後輩のユニットで! と水戸さんが話しナゴムの話題に繋がる場面も。

そうそう、内田さんがギターを弾こうとしたら音が出ないトラブルが起こり、どうしたことかと思ったらシールドが刺さっていなかったという衝撃の展開もあった。中学生でもしないと大笑いする水戸さんと、ずっとギターを弾いていなかったら下手になってしまったと話す内田さん。そこから、ベースとギターでは弦の押さえ方が違う話へと繋がってそれがとても興味深くて面白かった。なるほど。ベースの弦は太いから爪が長い方が押さえやすいのか。

楽しい時間はあっという間で、またこの会場以外でも「Zun-Doco Machine」を観てみたいなと思いつつ席を立つ。再来週は枕本トクロウさんの回で、今までにないカバーナイト。次はどんな曲が聴けるのか。何を見せてくれるのか楽しみでならない。あぁ、待ち遠しいなぁ。