日記録3杯, 日常

2016年3月3日(木) 緑茶カウント:3杯

中心結節ってご存知? 奥歯の真ん中って普通、くぼんでいるじゃあないですか。すり鉢状にくぼんでいるじゃあないですか。その一番低い中心から、ニョキッと角が生えている、それが中心結節。聞いた話によると、二十人に一人だか百人に一人はこれを持っているそうで、己もそのうちの一人なのだが、既にその角は失われ口の中には無いのである。

何故無いか。折れてしまったからだ。

通常へこんでいるところにニョキッと角が突き出ているので損傷しやすく、これが傷つかないよう前もって処置をとる場合が多いそうなのだが、己はその処置を受ける前に何かの拍子に折ってしまったのだ。そして問題だったのが、この角の中にまで神経が通っているということ。つまりたかだか歯の表面に出来ているちょっとした出っ張りが折れただけかと思いきや、神経まで損傷を受けてしまっていたのだ。しかも奥まで。結果、中心結節のあった歯は大工事を余儀なくされ、銀歯のカバーですっぽりと包まれることになったのである。

この歯に、二十万円を使うことにした。

去年、祖母からもらった二十万円。「私が生きている間に、ずっと使える、記念になるものを買ってあげたい」と言われ、断りきれず受け取ったものの、二十万円を使ってまで欲しいものが見つからずずっと手元にあったのだ。一度、良い椅子を買おうかと思ったが、部屋に置くスペースがないため諦めてそのままにしていた。ただ、ずっとこれをどのように使うべきか決められないことが気にかかっていて、時折思い出してはどうすれば良いだろうかと悩んでいたのだが。

歯。歯なら良いんじゃないか?

銀歯で包まれた歯は奥の方にあるため見えづらいが、やはりコンプレックスだった。これを保険適用外の白い歯にしよう。他にもいくつか、銀が埋め込まれた歯があるので、それも白にしよう。歯ならまさに「ずっと使えるもの」である。記念になるかはわからないが、この銀歯を白くできたらすごく嬉しい。何て言ったって自分は、歯磨きが好きで食後は必ず歯を磨くにも関わらず、歯科検診を受ければ「綺麗に磨けていますね」「歯茎も健康ですよ」と太鼓判を押されるにも関わらず、どうにもむし歯になりやすく、それを歯科医に話せば「遺伝ですね」と一刀両断されてしまう、不遇の身であるのだから。

と、いうことで現在わくわくしながら歯医者に通っている。全て終わる日が待ち遠しい。



日記録0杯, 日常

2016年2月28日(日) 緑茶カウント:0杯

己はわりと、自分の好きなものを隠さない。興味のない人にしつこく語らないよう気をつけてはいるものの、好きなものは好きと宣言しまくっている。故に親しい友人は己の好きなものをよくよく知ってくれていて、そのためか、たまに思いもがけないプレゼントをくれるのである。

あるときは、水木しげるロードに遊びに出かけた友人が、わざわざ現地から己に電話を寄越してくれた。たまたま寄ったが、ウヲが好きだったことを思い出したから、と言ってくれ、欲しいものがあったら買ってくるよというありがたいお言葉。そうして後日、我が家に水木しげるグッズがたっぷり詰まった箱詰めが届いたのである。

またあるとき。衛星放送で筋肉少女帯のライブが放映されたとき。我が家は衛星放送が映らないので観られなかったのが、友人が「録画したけど、観る?」と声をかけてくれた。ちなみに友人は筋少ファンではない。己が筋少ファンであることを思い出して、わざわざ録画してくれたのである。

またあるときに届いた誕生日プレゼント。開けてみるとゲゲゲの鬼太郎のフィギュア。びっくりした。

ありがたいなぁ、と思う。自分の好きなものを覚えていてくれるのみならず、わざわざ連絡をしてくれるって、たまらないなぁ。その親切に己は応えられているのだろうか。応えられるようにしなければなぁ、と思いつつ、自分がありがたい状況にいることを実感するのである。運が良いと思う。このように、優しい人と親切な人に囲まれていることは。

では、自分がその優しさと親切に返せているかと言うとやはりわからないので、その友人達に負けないようにしたいなぁ、と思うのである。嬉しいからこそ。嬉しいからこそ。嬉しいからね。だからこそね。



日記録5杯, おそ松さん, 日常

2016年2月21日(日) 緑茶カウント:5杯

金曜日、己は吐き出したい愚痴を大量に腹に抱えていて、日曜日の夜の今もその愚痴が溜まるに至った根本は何も解決されていない。しかし土曜日と日曜日の二日間で、己はその気持ち悪いドロドロを綺麗に昇華したのである。

多幸感。

金曜日は大学の友人と三人で連れ立って、雨の中傘を差して歩き、美味しい酒とつまみを楽しめる店を探した。これと決めた古ぼけた外観の店の中は暖かく、テーブルの上には年代物の卓上ゲーム機。喫茶店などに置いてあった、百円を入れると動く代物である。豊富なメニューは名前ばかりで開店直後にも関わらず品切れが多く、何があるのかわからない有様だが、ぽそぽそと喋りながら杯を傾ける落ち着いた空間に心が安らいだ。

この日は特に多くは語らわなかった。ただ三人で料理と酒の感想を交換し合い、その合間に夏目漱石の話を少しした。共にいる時間を共有することを味わう夜だった。

一人と別れた帰りの電車、もう一人と己は並んで座って揺られていて、ちょうど流行中のインフルエンザが話題にのぼった。

「一人暮らしだから罹ってしまったら大儀だなぁ、気をつけないとなぁ」
「近所に住んでいるんだからそういうときは遠慮なく連絡してくれよ」

サラッと言われた一言に、思わず嬉しくて感動してしまった。逆の立場であれば己も同じように言うだろう。でもそれを言ってもらえるのは、やはり嬉しいのだ。

日曜日は高校の友人とおそ松さん鑑賞会を開いた。友人を招くべく朝から部屋を掃除し、物を片付け、せっせと働いた。台所の水垢も落とした。

友人は己と系統が似ているタイプのオタクである。漫画やアニメが好きで、二次創作には興味が深くないものの、やおい文化に対する拒否感もそこまでない。ただ自分は収集癖があるものの友人にそれはなく、部屋はさっぱり片付いているそうだ。

駅の近くで寄ったパン屋で買った昼食を二人で食べながらこたつを囲みアニメを観て、わやわや話す。友人は一松が好きだそうだ。もっと言うとエスパーニャンコが一番好きだそうだ。己はブルーレイを買うほどはまっているわりに特に好きな松がいない。それについて不思議だなぁと話したり、世間で人気の高いキャラが誰か教えてもらったり、何故今これほどおそ松さんが流行ったか、という話をした。

興味深かったのはカラ松の話である。友人の妹が興味を持って調べたそうなのだが、同人誌のオンリーイベントを開催するにあたり行われたキャラクター人気投票で、カラ松がぶっちぎり一位だったそうなのだ。カラ松がそこまで人気だったとは知らなかったので驚いた。そして何故カラ松が人気なのかと言えば、友人の妹の研究によると、可哀想なキャラ、いわゆる不憫キャラは人気が集まりやすい傾向にあるとのことである。何故だろう。庇護欲がそそられるのだろうか。

あと、改めて初期の話を見返すと様々な発見があった。自意識ライジングのときだけでなく、チョロ松を責めるときはおそ松とトド松がタッグを組むことが多く、一松と十四松は行動を共にすることが多い、など。このあたり、ちゃんと徹底されているんだなぁ。

おそ松さんだけでなくジョジョの話でも盛り上がり、おそ松さんのこのキャラクターの声優は、ジョジョではこのキャラの声を担当している、といったことを教えてもらった。あのキャラとこのキャラの声が同じだなんてすごいなぁ、と感心したものだ。

夜はイタリアンレストランで釜焼きピザを食べ、そこでもおそ松さんとジョジョの話をお腹一杯した。三月でおそ松さんのアニメが終わってしまうのは寂しいが、四月からは待望のジョジョ四部が始まる。嬉しいなぁ、楽しみだなぁ。

駅で別れて一人自宅に戻り、いつもより比較的綺麗に片付けた部屋を眺め、満足感を噛み締めた。

あぁ、至福。



日記録2杯, 日常

2016年2月20日(土) 緑茶カウント:2杯

ええー。マジでどうしてこうなった。と思ったところで仕方がない。突然、サイトが壊れてしまった。URLを叩いてもサイトは真っ白で何も表示されず、管理画面にも入れない。え、ええ……。何これ、どうしよう。

悩みながら解決策を探した結果、管理画面に入れないという状態は変わらないものの、サイトを表示させることには成功し、よしよし一歩前進したなと安心したのも束の間、またサイトが真っ白になってしまい、己は呆然としたのであった。

2003年から続けているサイトがいきなり消える。日記もライブの感想も何もかもが消える。マジで? マジで? マジで? マジで?

泣きそうになったよ、マジで。

へとへとに疲れて眠りたいものの、復旧作業を止めることが出来ず、あらゆることを試し、あまりにもどうにもならなくて涙が滲んだ午前四時。何とか解決策を見つけて歓喜した午前五時。ここに至る道のりの遠さったらない。そして復旧の喜びを噛み締めながら、自分が思っていた以上に、このサイトは自分にとって大切な趣味になっていたことを実感したのであった。

一番最初に個人サイトを始めようと思ったきっかけは、ホームページというものを作ってみたかったから。自分だけのホームページを作るということが、とても格好良いことのように思えたから。当時遊びに行っていた趣味のサイトの掲示板に投稿するとき、「名前」「メールアドレス」だけではなく、「ホームページ」の欄にも文字を埋められる人に憧れたから。ブログもお絵かき掲示板もない時代だった。メモ帳にポチポチHTMLを打ち込んで、それからポチポチ日記を書くようになり、気付けば十三年経っていた。

多分、これは一生続けられる趣味なのだろうと思う。そして一生続けるためには、定期的なデータのバックアップと、ある程度の知識が必要とされることを実感した次第である。もう本当どうしようかと思った。あまりにもどうにもならなくてテストの過程でサイトを二つも作っちゃったよ。消すよ。あぁ疲れた。マジで疲れた。本当に疲れた。

まぁ、復旧できて良かったよ。



日記録0杯, 日常

2016年2月13日(土) 緑茶カウント:0杯

サイト開設当時から置いているカウンターが、ついに八万をカウントした。わーい嬉しい。一時期は日に一人二人しか訪れず、自分以外の誰が見てんだこのサイト、と思いつつも日記書くの楽しいなーとポチポチ更新していた。まぁ詮無いことである。スマートフォン利用者が増えたにも関わらず、全くスマートフォンに対応していないサイトだったのだから。つまり、パソコンでしか見られなかったのである。見られないんじゃあ見に来る人が訪れるわけもない。当然だ。

ところで。本日びっくりしたのだが、今の若い人は「カウンター」を知らないらしい。SNSの普及につれ、絵や文を発表するのに個人サイトを作る必要が無くなった故だろう。ということは、掲示板やキリ番といった単語とも無縁なのだろうか、と考えるとやや寂しいが、時代の流れなのだろうなぁ。

このサイトの左下にひっそり配置しているカウンターは、もう十年以上前に設置したものだ。いったいどれだけ正確にカウントしてくれているのかわからないが、たまに確認して、あぁ回っている、と思うとやはり嬉しくなるのである。

十万まであと少し。嬉しいな。