日記録0杯, 日常, 漫画

2019年8月11日(日) 緑茶カウント:0杯

実に心地よい日だった。

銀魂が完結した。銀魂の連載が始まったのは己が高校生の頃で、当時はいつ打ち切りの憂き目にあうかヒヤヒヤし、単行本一巻が発売された日には朝一番に駅の本屋で買ったものだ。すると打ち切りが危惧されていただけに仕入れも少なかったのだろう。各地で銀魂難民が発生していたことを記憶している。

いやこれも、美化された捏造の記憶かもしれないが。とにかく、故に己は銀魂一巻の初版本を大事に所有しているのである。

それから高校を卒業し、浪人し、大学生になり、いつしか毎週読んでいた週刊少年ジャンプと距離が生まれ、気に入った単行本だけを買う日々が続いていた。ある時から銀魂も買わなくなった。しかしたまに読みたくなった。そうして、数年に一度、がっつり十巻ほど買っては読みふけり、また数年後に一気に買う、そんなことを続けていた。

「銀魂」というタイトルを口に出すことすら恥ずかしかったあの時代も遠い。今や銀魂はすっかり認知され、誰もそのタイトルを口にすることに羞恥を感じることはないだろう。それほど世の中に浸透した。そしてついに完結した。だから買ったんだ、数年ぶりに。五十九巻から、最終巻の七十七巻まで一気にまとめて。

晩飯を作り、トイレ掃除をし、部屋にモップをかけ、洗濯をし、風呂に入って食事を終え、クッションに身を沈ませようやくページをめくる。あのとき麦茶か緑茶しか飲んでいなかった高校生は結構な呑兵衛になり、無論傍らにはビールが一本。クーラーの効いた部屋で虫の音を聴きながら風変わりな江戸の世界に没頭する。

そうして今、やっと六十二巻。文字が多いゆえに読み進めるのに時間がかかる。故に長く長くこの世界に浸っていられる。まだ終わった感慨はない。だが、好きなまま最初から最後まで終わりを迎えられるのが嬉しい。

あぁ、今日は心地よい日だ。
四本目のビールを呑みながら、思う。



日記録2杯, 日常

2019年7月1日(月) 緑茶カウント:2杯

しちゃくをしてね。ぜったいにさいずがあわないとわかっていてね。だからかうまいとおもっていたんだがね。きづいたら、がまんできずに、ぽちっと。さいずのあわないふくににまんえんを、だしてしまっていてね。

でもね、じゅうなんねんもね、おーけんがだいすきで、きんしょうがだいすきで、そうしていきてきて、いきるかつりょくをもらってきたならと、おもえてね。だからさ、これはじぶんにひつようなものだったんだ。

だからこれでいいのだ。これでいいのだ。この服が届くことを楽しみに過ごしていこう。そしたらまた筋少ライブがある。麻の着物を受け取った太宰のように季節が来るのを楽しみに生きて行こう。いや自分は太宰のように死を考えちゃあいないんだがね。ただ日々を生きるのに活力は必要なのさ。その活力が筋少なのさ。

まずは二万円をちょいちょいっと工面しよう。まぁ、ちょいとやりくりするかね。



日記録0杯, 日常, 筋肉少女帯

2019年6月23日(日) 緑茶カウント:0杯

こはいかなる凶事ぞ。

凶事と言って良いのか知らぬが、このところ想定外のことばかりが己の身に起きて心身の消耗が甚だしく、あー困ったなーと思っていたところで中野ブロードウェイにて開催される筋肉少女帯展。特別グッズに衣装の展示に、筋少ファンにとって楽しくないはずがないイベント。行ってきましたよ日曜の昼間に。わくわくしながら中央線に乗って。

たった二日前にスタートしたと言うのにいくつものグッズが売り切れていて、オーケンの特攻服を模したシャツが無くなっていて残念に思いつつ、サンプルを試着させてもらえばぶかぶかで、あぁ、サイズの合わない服に二万円出すはめにならなかったと思えばこれはこれで行幸だと思いつつ、三十日のライブに合わせてここに来る人も大勢いただろうになぁと思うと、一日二日で目玉のグッズが完売してしまったことが何とも寂しくも感じた。バッチのガチャガチャも空っぽになっていたものなぁ。

同時に、己の愛する筋肉少女帯がこれだけ愛されていることが単純に嬉しく、書き込みができる紙が貼られていたのでサラッと感謝の言葉を書いて店を後にした。店内に流れる筋少の音楽を耳にしながら展示された衣装を眺め、筋少のグッズに囲まれながら筋少を愛する人々と共に同じ空間にいられることは楽しくて、帰りに立ち寄ったメカノでも内田さんによるテクノアレンジの筋少曲が流れていて、ガタンゴトンと電車に揺られながら、あぁ、今日は良い日だったなぁと思った。

そして来週はついにデビュー三十一周年記念のライブである。それも己が初めて筋少を見た思い出の地で。
あぁ、楽しみだ!



日記録0杯, 日常,

どんぶり一杯のいちごを食べたかったんだ。どんぶり一杯いちごを食べたいくらいストレスが溜まっていたんだ。だからやろうとしたのさ。だって、確かに、いちごは高級品だけれども、呑みに行くよりはずっと安かったからさ。

そうして実現してみたらね。最高に幸せだったんだよ。



二パックいちごを買って。スーパーで良いいちごを吟味して籠に入れて。ヘタを取って白いところを切って…………ってところから贅沢だよね。普段は白いところも食べるもの。それをちまちま取って、賽の目に切って、丼に盛る。いちご二パック分をね。

それにプレーンヨーグルトをかけて、カレースプーンでもりもり喰うんだ。

ほら! 掘っても掘っても底が見えない至福! スプーンいっぱいのいちごを大口で食べてもしゃもしゃ咀嚼する至福。たまに砂糖を控えめにかけるのも楽しいし、あえてどさっとかけても楽しい。でも基本はやはり、いちごの甘さの楽しさなんだ。

あぁ、この満足感ったら! 贅沢をしたといえども二千円にも満たない金額。この程度で最高の至福を味わえるなんて、なんて夢のようだろう! 果物は人を幸せにしてくれる。いちごはその最高峰である。ありがとう、いちご。

いちごだけで満腹できる満足感ったら。全人類が味わうべきである。あぁ。



日記録0杯, 日常

2019年5月2日(木) 緑茶カウント:0杯

大ファンか、と言われればそうとは答えられないと思う。事実、己はその姿を夏フェスのステージの一度きりでしか観ていない。ただその人は己にとって不滅の人で、己の好きな人々に多大な影響を与えてきた人だったのだ。

遠藤ミチロウさん。ご病気なのは知っていた。闘病中であることも知っていた。しかし亡くなるとは思わなかった。何故ならミチロウさんだから。

寂しいと悲しいと呆然が入り混じる感情。あぁ、せめてどうか安らかに。あの世でもその歌声を響かせられていますように。