のたうつミミズ

2017年5月26日(金) 緑茶カウント:2杯

とある下り坂に面したこじんまりとしたイタリアンレストラン。ドアーにはめられたガラスから中を覗くと店内にはカウンターとテーブルが二つ。いつ見ても満席で、興味を覚えつつもドアーを叩くことなく通り過ぎていた。そしてある日その店は閉店、否、移転した。壁には移転先の地図とこれまでの感謝の言葉が書かれた貼り紙が一枚。あぁ、ついぞ機会を得ることなく遠くに行ってしまったか、と若干の寂しさを抱きつつ通過したのは幾月前か。そう、確かにあのとき己は地図をよく見なかった。

駅から自宅までの道、それのまた違うルート。気まぐれに歩いた別の道にその店はあった。何と。遠くに行くどころか近くに来ていたとは。軒先は美しい観葉植物で彩られ、ドアーの奥には広々とした空間が広がり、暖かな色合いの光で染められている。これも何かの縁だろう。ちょうど腹も空いている。そうしてついに自分はそのドアーを押し、店内に踏み入ったのだ。

入り口のドアーも、観葉植物も、足元のタイルも、傘建ても、店を構成する一つ一つに気が配られていて、内装も凝った調度品が置かれ、美しい。布でできたランプに、回転する照明。あの小さな店の主はここに移る際、きっと喜びと希望をこの店に詰め込んだのだろう。理想の店を作るべく、あらゆるものにこだわりを発揮したのだろう。そのこだわりの一つが手書きのメニュー表かもしれない。

かもしれない。が、読めない。
いや、読める。ギリギリ読める。読めるが、非常に読みにくい。

それはミミズがのたうったような字で、文字と文字が奇妙に繋がり、変形し、文字から図形へと変化していて、意味を読み取ることが難しい代物であった。それが美しい和紙のメニュー表全体にバラバラと散らばっていて、さらにはカウンターの真上の壁に設置せられた巨大な黒板にも同種のミミズがのたうっていて、布でできたランプや回転する証明が作る美しい空気に堂々と勝負を仕掛けてきているのである。のたうつミミズが。

何だこれ、と衝撃に狼狽するも他の客は楽しげに店員と会話をしていて、再びまじまじとメニュー表を眺めるもやはりそこにはミミズがのたうっていて、黒板にものたうっていて、念のため断っておくとそれは英語やイタリア語の筆記体でも何でもなく、純粋な日本語の偏やつくりが自由奔放に跳ね回る、というか悶え苦しんでいるような有様で、しげしげと眺めるにやはりこれは妙だよなと再認識し、何でこの字が野放しになってんだ、誰か指摘しないのかと疑問を抱きつつ、何とか読み取ってチーズの盛り合わせとソーセージのソテーを食べてビールを呑み、不思議な空間を後にした。

のたうつミミズ、のたうつミミズ。味は普通。味は普通だった。味は、普通だった。味は。



日記録2杯, 日常