そろそろ四半世紀の付き合い
2016年5月5日(木) 緑茶カウント:0杯
最近酔いやすくなったなぁ、数年前よりも呑めなくなった気がするぞ、と思っていたのだが、連日五百ミリのビールを五、六本呑んでも二日酔いにならないという事実が判明したので、意外とまだまだ呑めるのかもしれない。問題はペースなんだろうなぁ。ゆったり呑めば大丈夫なのである。
相変わらず「おそ松さん」にはまっている。先日、小学校の友人の家に伺い、お茶を飲みながら話す機会があった。もともとは昼食を食べに出かけようと話をしていたのだが、友人が出かけられなくなったため友人の家でお茶会をすることになったのだ。茶菓子を持って友人を訪ねると「ごめんね、急なお葬式があって家族が出払っちゃって」とのこと。友人の家はお寺であり、友人はお坊さんなのである。「夏休みはお盆、シルバーウィークはお彼岸があるから、忙しくない連休って行事のないゴールデンウィークくらいなんだけどごめんねー」と言いながらアールグレイを淹れてくれた。
友人は仏教で、自分は神道。互いの宗教観について話をする機会はなかなかないので、友人との会話はちょっとだけ特別だ。お坊さんの年間行事の話や檀家さんとのお付き合いについて聴くのは楽しい。
友人に「おそ松さんに滅茶苦茶はまっている」と言うと、「ウヲもなんだ! すごく流行ってるよね、周りにもはまってる人いっぱいいるよ」と話してくれた。そしていつだったか偶然テレビで「おそ松さん」を観たとき驚いたという話も。友人曰く、すごく早口に聴こえたそうだ。登場人物がすごく早口で喋り、言葉に言葉を被せていくスピード感に面食らったという。なるほど確かに。言われてみれば早口だ。
ちょうど前日十年ぶりくらいに家で「サザエさん」を観たが、彼らの言葉は非常にゆっくりだ。誰かが喋った後に、間を置いてから他の誰かが喋りだし、老若男女が聴き取りやすいように作られている。家族皆で観ることが前提に作られた「サザエさん」と、アニメに慣れた大人が観ることを前提に作られた「おそ松さん」。その違いが言葉のスピード感にも表れているのかもしれない。
酒が入らなくても話は弾むもので、四時間喋り通しだった。素面でもこんなに喋れるもんなんだねと笑いあいつつお寺を出て家に帰り、その日もビールを五本呑んだ。そんな連休を楽しんだのである。