髪の毛
緑色の髪ですが、まずは薄い黄色(CM20)で塗ります。
この時も肌と同じようになるべく陰影を意識します。
髪の毛ではありませんが、同じ黄色なのでついでに上のトンボの頭と服の一部分も塗っておきます。
さーて。このあたりでもうどの緑を使ったのかわからなくなってきて泣きたい感じ。
無駄にたくさん緑を持ってるからわけがわからん。ここで二色使ったのは確かなんだがなー。
つーことで今メモ帳に色塗って確認しながら書いてます。多分合ってると思うけど違うかもしれないけど許してね。
薄い黄色のうえにこれまたうすーい緑(CM51)を塗っていきます。これは緑と水色の中間色って感じです。
このとき、下に塗った黄色が全て消えないようにちょっと気を遣います。
その上に黄緑(CM50)を重ねます。さっきの二色よりはほんのちょっと濃い目の色です。
さっきの二色で明るさを表現したいので、この黄緑はやや光の当たっている右側を残すように塗ります。
頭と服には濃い目の黄色(CM48)と暗い黄色(CM15)を塗りました。メインは濃い目の黄色で、暗い黄色はちょこっとです。
最後に薄い水色(CM23)を重ねて完成です。
それと書き忘れていましたが、どこを塗るときにも必ず無色の薄めるやつ(CM12)を使っています。
また、濃い色を重ねるときにはその下に塗った色を重ねて境界をぼかしたりしています。
残りの部分を塗って、人物の方はできあがりです。
…服までやるのは…しんどかったんだ…。いちいちスキャンすんのに飽きたんだ…。
→色塗り(複眼)へ
←下書きとペン入れへ
←色塗り(肌)へ