未分類2杯, 水戸華之介, 非日常

170528_0211

とにかく、もう、格好良かったのだ。

新譜「知恵ノ輪」のジャケットデザインを見たときに心が躍った。何て格好良いのだろう! 「楽観 Roll Show!!!」「人間ワッショイ」と賑やかなデザインが続いていて、今回も同じ系統かと思いきや、アスクレピオスの杖を天に向ける水戸さんに、スラリとしたロゴ。うわあ、格好良い! と思わず声が出た。

そうなんだよ。水戸さんは格好良いんだよ!

そして今日のライブはオープニングからしていつもの不死鳥とは違っていた。面白映像も無ければ神輿も無く、祭りの雰囲気は一片も無い。暗いステージに何も言わずメンバーが集まり、大人っぽい雰囲気の中、シックに演奏が始まったのである。水戸さんの衣装は黒の帽子に黒の隈取、白いシャツに緑の唐草文様のネクタイを締め、深い色のオーバーオールで身を包む。それはもう、ドキッとするほど格好良かった。

お祭り騒ぎの中、刀のレプリカを背負って忍者のコスプレで現れて、大いに会場を沸かせてくれる水戸さんも好きだ。しかし。水戸さんの歌詞の力強さと説得力、歌声の響きをより一層魅力的に映し出すのは、今日のような衣装ではないか。背が高く足が長く、体格が良い水戸さんの格好良さが存分に引き出されていて、もしも自分が水戸さんのような恵まれた体格であったなら、即座に服装を真似するに違いないと思うほど魅力的であった。

ゲストは杉本恭一、アキマツネオ、宮田和弥の三名。恭一さんは始まりからメンバーと共にステージに現れ、ゲスト扱いされずに演奏が始まった。今回の不死鳥は新譜「知恵ノ輪」の発売記念ライブを兼ねており、「知恵ノ輪」をプロデュースしたのは他でもない恭一さん。そんなわけで恭一さんは、「大プロデューサー先生!」と水戸さんに何度も呼ばれては、参ったなぁと言うように照れ笑いを浮かべていたのであった。

MCの中で語られていたこと。水戸さん曰く、恭一さんは絵を描くように曲を作る人で、そこで今回水戸さんも言葉で絵を描いてみようとしたそうだ。また、恭一さんはこのアルバムでとにかく水戸さんの格好良さを存分に引き出すことに注力したそうだ。己は新譜を今日のライブで買うと決めていたため、新曲は全てこの日初めて聴いた。そうして思ったことと言えば、確かにどの曲も格好良く、また大人っぽい雰囲気も漂っているということだった。

特に印象的だったのが「可能性はゼロじゃない」。この曲は、ともすれば間抜けに聴こえる楽器「カズー」にスポットライトをあてたもので、序盤から長々と存在感を発揮する。そのカズーの音色が、まるでビブラートを強くきかせ、さらに機械で肉声を無理矢理変質させたような歪みが感じられ、本当に本当に良く知らないのにこんなことを言うのも申し訳ないのだが、椎名林檎を彷彿とさせたのだった。

己はほとんど椎名林檎を知らない。知っているのは友人がカラオケで歌う「歌舞伎町の女王」と「カーネーション」くらい。何も知らないのだ。その断片的な印象により浮かび上がるイメージは、きっと実在の椎名林檎とはかけ離れたものだろう。しかし尚、己はそのように感じたのである。

「涙は空」から「知恵の輪」まで新曲の披露が続き、ドキドキわくわくしながら全身で聴いた。ライブで初めて聴いた曲を、改めてアルバムで聴き返す楽しみが後にあることがとても嬉しい。水戸さんがシングルカットにしたいと思うほどのイチオシ「イヌサルキジ」は、初めて聴くにも関わらずノリやすく、拳を振り上げるのが非常に楽しかった。

このあたりでセットリストを。メドレーの「幽霊」と「S子、赤いスカート」の位置が逆な気がするが、その他は概ね合っていると思う。


無実のためのレインボー
涙は空

失点 in my room
ひそやかに熱く
イヌサルキジ
知恵の輪

泥まんじゅうで腹一杯(一部だけ)
祈り
砂のシナリオ

君と瓶の中
Romanticが止まらない
風船

特急キノコ列車
すべての若き糞溜野郎ども
犬と夕暮れ

可能性はゼロじゃない
蝿の王様からメドレー
~幽霊
~S子、赤いスカート
~泥まんじゅうで腹一杯
~蝿の王様

天井裏から愛をこめて
おやすみ

~アンコール~
まぼろ市立美術館
アストロボーイ・アストロガール

~ダブルアンコール~
ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル


ド派手な衣装のアキマさんがステージに現れ、「君と瓶の中」「Romanticが止まらない」「風船」を独特の歌声で歌ってくれた。MCでは主に野球の話で盛り上がり、応援している球団がアキマさんも水戸さんも不調とのことで、今日のライブが始まる前に残念な試合を観たらしく、テンションが下がったと言っていた。

「風船」の前で、「水戸さんの曲はコードが難しい」とアキマさんが言い、それに対して水戸さんが「俺じゃなくてブースカがそういう曲を作りたがるんだ」と反論。そこから音楽の話になって野球の話になり、Fコードに挫折した奴がギタリストになれなくて、大リーガーや政治家になるんだ! という面白話に発展した。

アキマさんが退場して、JUN SKY WALKER(S)の宮田さんが入場、宮田さんは昔、水戸さんの家に遊びに行ったことがあるとのこと。仲は良かったが機会がなく、今まで不死鳥に呼べなかったがようやく念願叶ったそうだ。そこでまず始まったのが「特急キノコ列車」。この曲を昔、宮田さんが褒めてくれ、宮田さん自身は褒めたことを忘れていたが、水戸さんは「和弥が褒めてくれた!」と今に至るまでずっと覚えていたそうだ。キュートなエピソードである。

宮田さんはハーモニカを吹いてステージを縦横無尽にかけ回り、次の「すべての若き糞溜野郎ども」でもアクティブさを発揮しまくったところ、ステージに立てかけていた自分のギターにぶつかり、ギターが倒れるアクシデントが発生。ギターの無事を確認すべく三曲目の前にMCで繋ぐことになり、ステージにハラハラした空気が立ち込めたのであった。結果、ギターは無事だったらしい。良かった……。

「可能性はゼロじゃない」から怒涛のメドレーに移り、「天井裏から愛をこめて」ではオープニングで綺麗な歌声を響かせてくれたコーラスの二人……と思われるうさぎと蛙の被り物を被った人外が紙袋を持ってステージに乱入。袋から取り出されるは赤いクラッカーで、火薬の匂いとともに赤いテープがオーディエンスの頭上に撃ち出され、天井からは風船が舞い、お祭り騒ぎの中本編終了。もちろん、まだまだ終わらない。

アンコール一曲目は新曲「まぼろ市立美術館」……なのだが、この曲に入る前にちょっと面白いことが起こった。風船を抱えてステージに戻ってきた内田さんがオーディエンスにポンと風船を投げると、バレーボールの如く打ち返されたのである。それを見た水戸さん、「そこはキャーッって言って持って帰るだろ?」と指摘。内田さんも打ち返されるとは思っていなかったようで、「受け取ってよ」とすねたようにつぶやき笑いが起こる。はっはっはっ。条件反射だよなぁ、これは。

アンコール二曲目「アストロボーイ・アストロガール」では、あの印象的なベースソロにピヨピヨと軽やかなテクノサウンドが乗っていて、Zun-Doco Machineの片鱗が垣間見えて面白い。大いに盛り上がって、さてさて帰るかと水戸さんがステージから去っても、残った内田さんがベースを奏でれば引っ張り出されてしまう。そういう構成であることはわかりつつも、まるで内田さんがベースで水戸さんを操っているようで面白かった。

最後の最後、ゲストも登場してのダブルアンコール。さて、何が来るかと思えばびっくり。「大セッション曲を!」という水戸さんの号令のもと始まったのは「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」! すごい! 水戸さんのラインナップの中ではまだまだ若いこの曲が最後の最後を締めるとは何たる大出世! こうして曲が成長していく様を見られるのは最高に嬉しい!!

ゲストが代わる代わる歌い、上手側では内田さん、恭一さん、アキマさんが目の前で大サービスを繰り広げてくれて何とも豪華な光景だった。「生涯ラブアンドピース!」と両手を掲げてダブルピースする内田さんに合わせて、思いっきり両腕を高く上げてピースを作る多幸感。切なくもハッピーなこの曲でライブのエンディングを迎えられる嬉しさ。楽しいったらありゃしなかった。

終演後にはサイン会が開かれ、いそいそと新譜のプレミアムセットを買って列に並び、自分の番が来たときに開口一番言ったのは、格好良かったです!! という一言。そうなんだ。水戸さんは格好良いんだ。水戸さんの歌詞も歌声も、たまらなく格好良いんだ。その格好良さが今日のライブでは一際発揮されていて、とても魅力的で、この姿をどうかもっともっと多くの人に見てもらいたい。そう思わずにはいられないのだ。

来年は十五回目の不死鳥で、水戸さんにとっては三十周年の節目とのこと。どうかどうか多くの人に観てもらいたい。この格好良い大人の姿を。きっと、生きる気力になるから。



未分類0杯, 水戸華之介, 非日常

ゲストの個性により色合いを変える100曲ライブ、中でも異色を放つのが今夜だろう。アコースティックバー「七面鳥」に響き渡るはギターでもピアノでもなく、規則正しい電子音楽と歪んだテルミン、そしてカズー。開演前、しらじらとした誰もいないステージに青い闇が緞帳の如く下りてきて、開演を告げるSEが流れてきたかと思えば耳慣れない電子音、これはもしやと思えば予想のとおり、既に曲は始まっていたらしい。音楽と共に和風テイストの白シャツの水戸さんと、真っ赤なシャツに黒のネクタイを締めた内田さんがステージに現れ、これはいったい何の曲だろうとまるでイントロクイズをするかのように音を探れば正体が見えてくる。「どてかぼちゃ」だ!

そして今夜のセットリストはこちら。とはいえ、「与作」あたりの記憶が曖昧で自信がない。


どてかぼちゃ
できそこなった

人間ワッショイ!
情熱の空手チョップ

クレヨンロケット
I NEED YOU
31のブルース

与作
待ってるのに
ガード下の情景

そういうメルヘン
サカナ
星になるのか

セクシャルバイオレットNo.1
Romanticが止まらない
アストロボーイ・アストロガール

100万$よりもっとの夜景
ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル
そこで何かが

~アンコール~
偶然にも明るい方へ

~ダブルアンコール~
どてかぼちゃ


去年の100曲ライブのセットリストと見比べてみると被るところも多い。(リンク先は水戸さんの公式ブログ「地球日記」。)新しく追加されたのは「クレヨンロケット」「セクシャルバイオレットNo.1」「100万$よりもっとの夜景」「そこで何かが」の四曲だ。ただ大きな変化がないわりに、去年よりもキャッチーでノリやすかった印象がある。

昨年の100曲ライブを思い返してみれば、何度も何度も繰り返し聴いた水戸さんの音楽が奏でられているはずなのに、歌が始まるまで何の曲なのか見当がつかず、知っているのに知らない、わかるはずなのにわからない、そんな不思議な感覚を味わっていた。しかし今年も探り探りではあったにせよ、この混乱が少なかったのは内田さんのスタイルに慣れたからかもしれない。何てったってついこの間、筋肉少女帯を容赦なくアレンジしたものすごいアルバムを聴いたばかりなのだ。あの自由なアレンジも好きだが、原曲のメロディが維持されているだけ水戸さんの曲のアレンジの方が聴きやすいのも事実である。

また、去年と同じ曲でもさらにアレンジが施されているものもあるそうなので、その効果も大きいだろう。よって二年目の今夜は、心構えができていて楽しみ方がわかっている状態だった。何も知らないところにブチかまされる感覚も愉快だが、この安心感も心地良い。そうして安心できるったって、やはり何が来るかは始まってもなかなかわからないのだ!

オーディエンスも探り探りだが歌う水戸さんも手探りのようで、その場の空気や勢いではなく、既に構成された音楽に合わせて歌い盛り上げる様子はやはり普段と違う印象を受ける。いつものように飛んだり跳ねたり派手に動き回りつつ、細部に注意深さを感じさせられた。妙な言い方をすれば、機械の様子を伺っている、というような。

爆発したのが中盤あたりか。あるブロックで水戸さんが起立を促し、オーディエンスが全員その場に立つ。そして水戸さんによる「絶対に盛り上がる一曲を」という前置きの後始まったのが「セクシャルバイオレットNo.1」!

ただし! 一言もの申したい!!

ワジー回の100曲ライブでブルーハーツの「情熱の薔薇」が歌われたときにも思ったことだ。確かに世間で人気がある有名曲はそれらかもしれない。だが自分は水戸さんの歌と声と歌詞と曲が好きでここに来ているのであって、「情熱の薔薇」や「セクシャルバイオレットNo.1」が世間でいかに人気だろうとも、水戸さんによるその歌唱を聴けるのが嬉しかろうとも、水戸さんの曲以上にそれらを聴けて嬉しい! 盛り上がる!! ということはないのだと!! 水戸さんの!! 曲が! 好きなんです!!!!

ちょっとした自虐ネタかもしれないが、水戸さんがそうやって紹介してカバーを歌うとき、己は何とも言えないやりきれなさと寂しさを感じる。あぁ、この気持ちをどうしたら良いのか! ……と思ったのでとりあえずここに書いた。

その後での「アストロボーイ・アストロガール」の楽しさったら。待ってた! これを待ってた! やったー立って聴ける嬉しい楽しい!! と大喜びしながら拳を振り上げた。

特に格好良かったのは「クレヨンロケット」「そこで何かが」「偶然にも明るい方へ」。中でも「そこで何かが」の壮大さは素晴らしく、原曲をさらに膨らませたかのような世界観が広がっていた。いつもの100曲ライブであれば、本編終了後も水戸さん達はステージに残り、いない体でアンコールを要求し、ステージに上がって来た体でアンコールが始まるのがお決まりだが、今回ばかりは普段どおりではギャグになってしまい曲の余韻を損なうため、水戸さん達は楽屋の方へと去って行った。

水戸さんは100曲ライブを越えて内田さんとテクノユニットで活動したいそうで、今ユニット名を考えているらしい。候補としては「ハクビシン○○」や「けっこうマシーン」が出てきていて、「○○マシーン」が今のところ有力だそうである。あとはその○○部分を考えなければいけないそうだ。

ちなみに何故ハクビシンなのかと言えば、MCによるとどうやら内田さんの家にハクビシンが出るらしい。内田さんのおじいさんが建てた家は古い物が山となって地層を築き、庭は水戸さん曰くジブリの森のようになっていて、沼があるわけでもないのに湿度が保たれているそうだ。そのため雨が降ると蛙が出るらしく、内田さんが「水場もないのにいったいどこに」と不思議がっていた。

また、トークのお題が書かれたカードが用意され、水戸さんがカードをめくり内田さんに話題を振っていくという試みも。そこで子供の頃、家の外に締め出された話題に。内田さんはそういった経験はないのだが、水戸さんはあるとのこと。窓から外に出されたがそこにはサボテン棚があって、締め出された悲しさ云々ではなくサボテンの痛みによって声をあげる水戸さんに水戸さんのお母さんが不審がり、サボテンの存在を思い出してようやく救出された思い出があるそうな。よってサボテンの痛みが強烈で、何が原因で叱られたのかは覚えていないらしい。

同じくカードのお題で内田さんが怒らない話題に。水戸さんは内田さんがピリピリしたり、怒ったりしているところを見たことがないそうだ。そんな内田さんが唯一毒を見せるのがオーケンの話題で、オーケンの話をするときにニヤリと笑うことを水戸さんが楽しそうに話していた。あぁ、過去を思い返せば嬉しいことである。そんな風になれて良かったなぁ。

内田さんのテクノサウンドは、今度発売される水戸さんの新譜のプレミアムボックスにミニアルバムとしてついてくるらしく、それまでにはユニット名も決まるらしい。新しいことに対して意欲的な水戸さんと、打ち込みにはまる内田さん。この二人を100曲ライブ以外でも観られるのは嬉しいことだ。是非、対バンをしてもっと多くの人を驚かせて欲しい。あぁ、出来るならアンジーしか聴いたことのない人にも聴いて欲しい! だって、こんな面白いことやってるんだぜ!



未分類100曲ライブ, 6杯, 水戸華之介, 非日常

五日間で百曲を歌う、水戸さんの100曲ライブ第一夜。この100曲ライブも今年でついに五年目とのことで、当初は毎年恒例にするつもりはなかったが、大変であるにも関わらず終わればまたやりたくなるとのこと。このシリーズが始まったとき、大好きな水戸さんの曲を百曲堪能出来ることに非常に興奮し、参戦してみれば間近で水戸さんを観られる喜びで爆発し、先の約束が何も無いにも関わらず、来年も楽しみだな、と思ったものだ。その希望が叶えられてついに五年目。当たり前のように開催されることがとても嬉しい。

厚手の外套に身を包み、凍えるような寒さの中開場の時を待つ第一夜から二週間置いて第二夜、第三夜と徐々に外気がほころんでいき、最後の第五夜には淡い色合いの薄手の上着を人々は身にまとう。列に並ぶ人々は知らない人間ばかりだが、五年目ともなれば見覚えのある人達も多く、いつの間にか彼ら彼女らと過ごすこの時間に春の訪れを感じるようになっていた。

今回のゲストは人間椅子の和嶋慎治、通称ワジーである。以前のワジー回は渋めの選曲が多く、重くシリアスな印象だった。アルバムで言えば「ヨキコトキク」的と言えば良いだろうか。また今日のライブも水戸さん曰く、男っぽいと言うか愚痴っぽい曲ばかりになってしまったとのこと。

しかし今日はシリアスの比重が高めながらもパッと盛り上がる曲もあり、以前自分が参戦したときとはまた空気が違って面白かった。前回は聴き手も心して臨まなければならない緊張感があったが、そのあたりが軽くなっていて気軽に楽しむことができた。この空気の変化の由縁は選曲と水戸さんのテンションによるものだろう。

と言うのも水戸さんは現在新譜のレコーディング中で、レコーディングモードのままライブに臨んでいるため妙なテンションになってしまっているそうだ。水戸さんとワジー曰くレコーディングは今この世に無いものを新しく創る作業なので、ひらめきが生まれるたびに「自分は天才か!?」と興奮し、ライブとは全然違う心理状態になるそうだ。そのためレコーディングモードの水戸さんは普段であればMCもキリの良いところでまとめて次の曲に移るという風に自分をコントロール出来るのだが、今はそれが出来ないためワジーに任せるといった形になっていた。

とするとまぁ、水戸さんもワジーもお喋りだから曲と曲の合間に喋る喋る。重い曲の後に楽しい話題が発生したり、ふざけあった直後にシリアスな曲が始まったりと非常に空気がゆるゆるで、ゆるーい寒天の中を漂っているような楽しさがあった。

そんな中で印象的だったのは、水戸さんが三十年ぶりに知人と再会し思い出話に興じた流れで語られたこと。三十年前にベルリンの壁が壊された、でもまた壁が作られるのか、と。その小さく短い言葉がいやに耳に残った。

そうして始まったのは「人間のバラード」。水戸華之介&3-10Chainの曲である。

この後にもアメリカ大統領選の話題になり、そのときはワジーにより陰謀論と絡めてキャッチーに語られた。話を聞きつつ思ったのは、安寧に生きられると思っていられる瞬間は本当にラッキーで、ともすればそれは瞬間として簡単に切り取られてしまうかもしれないことである。

かと思えば、陰謀論を語ったワジーは秘密を暴露した者として始末されるかもしれない! 額に赤い光が点されたらまずい! 撃たれる! 狙われている! と悪ふざけ。ワジーが近付けば「巻き添えになる」と離れようとする水戸さん、そんな水戸さんにギターを弾きながらぐいぐい接近して死なばもろともを狙うワジー。男子高校生の休み時間のような光景が繰り広げられ、ゲラゲラ笑ったのだった。

一曲目は「夜と男と運命の魔の手」と、格好良くかつ痺れる選曲。意外かつ嬉しかったのは「猫とろくでなし」。屑の曲なのでてっきり吉田一休回でやるものと思っていたら、まさかワジーバージョンが聴けるとは! 原曲よりも緩やかに歌われていて、あたたかくも寂しい気持ちになった。あぁ、この曲大好きだ。

いろんな意味で衝撃だったのは「飛蝗」である。この曲が出来た経緯を全然知らなかっただけにびっくりした。水戸さんが長年出演していたラジオ「土曜ワラッター」の企画で生まれたもので、ある人かグループに対し「使ってください」といきなり送りつけられた曲を水戸さんが拾って形にしたものらしい。よってあまり時間をかけずに作ったものだが、ワジーはすごく良いと絶賛していた。そういった経緯もあり、3-10Chainのセットリストにあえて入れるのも……と言うことでなかなか出番が無いと水戸さんは語っていたが、いや飛蝗好きなのでやってくださいお願いします。

「ずっと愚痴しか言ってない」「何だこの曲」と水戸さんが笑っていたのは「眺めの良い場所」。愚痴を経て最後に逆転があるかと思いきや何も無い! とのことで、改めてじっくり聴いてみると確かにその通りだった。でもこの情けない感じ好きなんだよな。

本編最後は「グライダー、虹へ」で、アンコールはかつてトリビュートに参加した際にカバーしたブルーハーツの「情熱の薔薇」と「パンを一切れ」。「パンを一切れ」の水戸さんの声の伸びやかさの美しさったら無かった。そして二十面ダイスにより選ばれた本当に最後の一曲は「グライダー、虹へ」。

重さとゆるさの波を漂う楽しいライブをカチッと固めるのはやはりワジーの安定感に他ならない。水戸さんのテンションに引っ張られたのかワジーも若干テンションがおかしく、同じ箇所を何度も弾いてしまうミスが数回ありつつも、「それでも大丈夫」と思わせてくれるしっかりとした土台の重さ。水戸さんとのコーラスも美しく、澄田さんとはまた違った味わいがあって心地良かった。

あと、水戸さんもワジーも自分の新譜やその予定があるにも関わらず、内田さんの新譜を熱心に宣伝していたのが面白かった。「あのピコピコへの真摯さはすごい」「筋少のカバーなのに筋少のフレーズが少ない」「筋少である必要があるのか?」「頭がおかしい人が作ったアルバム」「怖かった」「筋少のライブや店頭で売ってると思うので是非買ってみてください」と二人して熱心に喋るのである。そんな内田さんが出演するのは第三夜。ちょうど一ヵ月後の三月の頭。また少し暖かくなるだろう。次回もまた楽しみである。



未分類0杯, ウタノコリ, 水戸華之介, 非日常

何て歌のうまい人なんだろう……と今更ながら惚れ惚れした。こじんまりとした温かい色合いのホール。もぎりのおじさんにチケットを渡したとき、「いらっしゃいませ」と上品に半券を返してくれたのが妙に嬉しかった。流れ作業のように半券をもいでいくライブハウスのスピード感もわくわくして高揚するが、この落ち着いた空気も心地良い。そして逸る気持ちを抑えながら、駆け出したい心を制しつつ階段を下りて会場に入る。並べられた赤い椅子はゆったりと配置されていて窮屈さを感じさせない。そして約一時間、空間に流れるボブ・ディランの音楽をそれと知らずに聴きながら、己はうつらうつらしていたのであった。最近どうにも慌しく、とても体が疲れていたので。

そうして始まったアコースティックライブ。ボーカル、ギター、キーボードの三人の編成。己は前から四列目の端に座り、ステージ全体を眺めながら空間全体に響き渡る水戸さんの声に聴き惚れていた。シンプルな編成だからこそ、より一層際立つ水戸さんの歌唱力。広々とした声の豊かさ。気持ちよくその声を全身に浴びながら背もたれに体重をかける安心感。それでいて、シンプルながらも決して物足りなくない音の重厚感。幸せだなぁ、と思った。

そんな、この日のセットリストは下記の通りである。


地図
カナリア

ぶち抜けBaby!!
人間ワッショイ!
ムードは最低

光あれ
大事な人よ
ふたりは

あるがまま
銀の腕時計
ホテルカリフォルニア

奈々
ヴィヲロン
知らない曲(「アモーレ」という言葉が出てきた。イタリアっぽい。カバー?)
天井裏から愛をこめて
でくのぼう
センチメンタルストリート

~アンコール~
知らない曲(インストゥルメンタル。)
雑草ワンダーランド
素晴らしい僕ら

~ダブルアンコール~
袋小路で会いましょう


「ヴィヲロン」の位置にやや自信を持てないが、だいたいこのあたりで間違いないはずである。本編は「地図」で始まり「センチメンタルストリート」で終わったのが印象的だった。一日一日を消費しつつ、地図という名の夢を掴むためひた走る男の歌と、青春の中で挫折を味わい続け、夢を諦めることを考えながらも、何とか前に進もうとする男の歌。前者は力強く勇気付けられ、後者は切なくも願いたくなる。この「センチメンタルストリート」を聴いて、また本編の一曲目に戻りたいと思った。そして自然と、アンコールの手拍子をしながらも、一曲目から順々に反芻したのである。

タイトル通り、アンジーの曲から最新アルバムまで楽しめるアコースティックライブ。アンジーのレア曲では「ムードは最低」が歌われた。セットリストを作るにあたり自分の曲目を見直したところ発掘した曲だそうで、水戸さん自身も忘れかけていたそうである。冒頭の「ムードは最低!」まではわかるにしても、それからどのように繋がるか思い出せなかったそうだ。

「光あれ」は水戸さん押しの一曲で、人生に絶望した男が神に祈ったら、異常に明るい神が下りてきてしまってホンジャラマカホイホイ、な楽しい曲。この一曲の中でのテンションの変わりっぷりはいつ聴いてもすごい。

今回の目玉の一つは「ふたりは」。演歌歌手が握手をしながら客席を回る姿を見て作ったため、ライブでの客席めぐりありきの曲とのことである。ただ、水戸さんが客席を練り歩きながら歌い、手を握ったり顎を持ち上げたりとサービス全開のパフォーマンスを行うため客がそっちに集中してしまい、「曲の良さ」が伝わっていないのではないか? ということで今回だけはパフォーマンスなし、ステージから離れず歌に徹したとのことである。

これがすごかった。「ふたりは」と言えば、あのパフォーマンスがある曲、という印象が強かっただけに、ステージにどっしりと構え、朗々と響く歌声を聴かせてくれる水戸さん。十一回目の不死鳥で、水戸さんとオーケンが「ふたりは」のバラードを歌ったときも、客席めぐりがなかった。そこで「あ、これこういう曲だったんだ」と気付いたことがあったのだが、今日このとき。この曲が本来持っていた魅力を知ったのだった。

そして「ふたりは」以上に圧倒されたのが「ホテルカリフォルニア」。この曲は今までのライブでも一回か二回聴いたことがある。しかし聴いたことがあるだけで、歌詞を把握しているわけではない。だが、歌詞がスッと頭の中に入ってきて、物語が胸に浸透する。水戸さんの歌の言葉の聞き取りやすさに感服すると共に、歌による説得力と声に精神を揺さぶられる。この曲が終わってから、ずっと後ろの席の人が泣き続けていた。

会場全体がしょんぼりした空気に包まれてしまい、水戸さんもそこまでするつもりはなかったと言いつつ、長めのトークで盛り上げて「奈々」へ! 大好きな「奈々」! 楽しかったーー!! この「奈々」の中では客いじりも。皆で「なーななーななななーなー♪」とヴィジュアル系バンドのファンの如く手扇することを求められ、精一杯それをやる! 楽しかった。

「ヴィヲロン」は途中で別の曲になったのだが、何の曲だかわからなかった……。何かのカバーのような気はするのだが……。

「ヴィヲロン」の次、だったかな? これも知らない一曲で、何となく何かのカバーのような気がしたが、違うかもしれない。イタリアっぽい曲で、「アモーレ」などの単語が入った陽気な曲。ここで! 「ふたりは」でなかった客席めぐり! が!

てをにぎってもらえてとてもうれしかったです。

「ティー・アモ」だったかな? 何かを英語で言うと「アイラブユー!」という流れで「天井裏から愛をこめて」に! 久しぶりに聴いた気がするなぁ。この当たり前のように客席が盛り上がる感じ、とても楽しい!

「でくのぼう」「センチメンタルストリート」と盛り上がって終わり、アンコール一曲目はインストゥルメンタル。「名曲!」と紹介されていたものの、どの曲かわからなかった……! カバーだったのかもしれないが、そうじゃないかもしれない。何て言うかな。「大槻ケンヂと切望少女達」の「きまぐれあくびちゃん」冒頭の「デッデッデッデッデッデッデデデッ」という重い音、それが思い出された。

ダブルアンコールは「良い曲で」ということで「袋小路で会いましょう」。客席を練り歩き、歌いながらオーディエンスとタッチをしつつ、水戸さんは後ろのドアーを出て退場する。その後も曲は続き、ギターの澄ちゃんが締めるという珍しい演出。MC以外の場面で、彼がこんなに語っているのを見るのは初めてだった。

そして改めて感じさせられるのが澄ちゃんの声の美しさ。アコースティックで際立つ水戸さんとのコーラスの味わい。好きだなぁ。

水戸さんはボブ・ディランに思い入れがあるそうで、このツアーの中でもノーベル賞を受賞したボブ・ディランに対する祝福の意を込めて歌っていた、と冗談交じりで語っていた。よって開場から開演までボブ・ディランの曲を流したとのこと。先に書いた通り、己はそのときうつらうつらしていたためほとんど耳に残っていなかったが、自分が憧れている水戸さんにも、憧れている人がいる、と思うと急に近しい存在に感じられ、何だかとても嬉しかった。

気持ちよく帰路に着く。雑踏の中を歩きながらも満ち足りていた。



未分類2杯, 水戸華之介, 非日常

吉祥寺で開催されている萩尾望都展で美しい原画を堪能した後、渋谷に移動し不死鳥に参戦。二年ぶりの不死鳥である。去年は友人の結婚式と被って行けなかったのだ。行きたい気持ちは山々だったが、流石に優先すべきものはわきまえている。

そんなわけで最後に行った不死鳥は一昨年のダブルエースであった。レア曲が多くお得感が強かった反面、レアなだけに若干ノリづらかったことを覚えている。では、対して今年はどうだったかと言うと、実にわかりやすく楽しいお祭り騒ぎであった。

新譜「人間ワッショイ」の曲を中心に、アンジー曲と3-10Chainの曲でバランスよく構成されていた。己は「人間ワッショイ」をこの日のライブ後の物販で買うことを決めていたため、新曲を聴きこまずにライブに挑むことになったのだが、それでも問題なく楽しく盛り上がれて、非常に気持ちよかった。とはいえ新曲全て完全な初聴きだったわけではなく、その前に開催されたアコースティックライブで聴いていた曲も結構あったのだが。

ゲストは森若香織、和嶋慎治、杉本恭一の三名。森若さんは「トゥルーロマンス」「光あれ」「遠くまで」、ワジーは「風天Rollin’(feat.山頭火)」「心臓の囚人」ともう一曲、恭一さんは「素晴らしい僕ら」「ナイタラダメヨ」と新曲と……。だいぶ記憶がぶっ飛んでしまっている。

不死鳥といえばオープニングでスクリーンに映像が流れ、映像終了後メンバーが登場、というのがお約束だが、今回は一風変わっていた。ステージの後方にはいつものスクリーンがなくただただ壁のみ。開場から開演までの間ひたすら暇だったのでぼーっとステージを眺めていた己は「今年は映像無いのかな」と寂しさを感じていた。のだが。

開演の合図として照明が落ちると同時に会場全体に響き渡る耳慣れない声。いや、ある意味耳慣れているのだが、この場所には全くそぐわない。それは、髪がピンクでツインテールでロリっぽいデザインの非実在少女の口から発せられているとしか思えない、アニメ声だったのだ。

きゅんっきゅんな萌え萌え声がライブハウスの暗闇の中で喋りまくる今までにないオープニング。たじろぐオーディエンス。アニメ声はこの日のために録音されたもののようで、最後は「さもなきゃくたばっちまえー☆」という水戸さんお決まりの台詞を萌え萌えで叫び、そこでようやく反応に困っていたオーディエンスがほっとして歓声を上げた……印象を受けた。個人的にはものすごく面白くてゲラゲラ笑いたかったが、それ以上に周囲の困惑する空気が面白く、萌え萌えボイスを聴きながら己はその場でプルプル震えていた。水戸さん、このネタすごく面白いけど、水戸さんの客層には合わないと思います。

ちなみにあの萌え萌えボイス。己は声優に発注したのかなーと考えていたのだが、森若さん説も一部で浮上しているという。真相が気になるところである。DVDで明らかになるのだろうか。

そうして萌え萌えボイスのオープニングによりステージにメンバーが登場! 法被を着た女性のダンサーと、白塗りの男二人に神輿のように担がれた水戸さん! 手には日の丸が描かれた扇子が掲げられ、空気はお祭り以外の何物でもない。「不死鳥」でありつつ、「人間ワッショイ」の新譜発売記念ライブのような様相である。

ライブでは様々な場面で「人間ワッショイ」が挟み込まれ、「ワッショイワッショイ!」と大騒ぎするのが楽しく、その「ワッショイワッショイ!」が回を重ねるごとにテンポが速くなるのが実に愉快であった。

今回聴けて楽しかったのは「光あれ」。森若さんとのデュエット曲である。水戸さん曰く、「人間ワッショイ」には新しい遊びがふんだんに入っているそうで、その筆頭が「光あれ」ではないかと思う。シリアスでムーディーな曲調から一転してのお祭り騒ぎ。初めて100曲ライブで聴いたとき、何かを連想しつつその正体に気付けなかったのだが、今日その「何か」を聴いてわかった。「明日への誓い」である。こういう唐突な展開が入る曲、大好物だ。

嬉しかったのは「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」「ナイタラダメヨ」「ミミズ」「恋のメロディ」「愛の賛歌」「明日への誓い」。「ジョニーは鼻毛がヒッピースタイル」は本編後半で演奏され、オープニングの後ステージから退場していたダンサーの女性がここで再登場! ただでさえ盛り上がる曲なのにこのサプライズはとても嬉しい。ノリノリで明るくて楽しくてコミカルで、それでいてちょっと切ないのがたまらないんだよな。

「ミミズ」から始まったメドレーも最高だった。「恋のメロディ」「ジュージュー」「シャ・ラ・ラ」「愛の賛歌」から、最後あの重々しく駆け上がるベースの音で「ミミズ」に戻る気持ち良さ。特に「恋のメロディ」! 「楽観Roll Show!!!」で一、二を争う好きな曲である。歌詞はシンプルで、あえて多くを語らない。ただただ同じ言葉を繰り返すだけなのだが、そこに切々とした必死さを感じるのである。

新譜の「風天Rollin’(feat.山頭火)」は、タイトルからも想像される通り、種田山頭火をモチーフにした曲で、歌詞にも一部が引用されている。分け入っても分け入っても青い山。水戸さんは山頭火について、難しい言葉を使っていないのに、ぐっと心に迫る詩を書くと言っていた。そうして自分はそれは水戸さんにもあてはまっているように感じていて、それが如実に表れているのが「恋のメロディ」だと思うのだ。

ちなみにワジーは水戸さんのリクエストで三度笠をかぶって登場。水戸さんが言うところの山頭火コスプレとのことだ。ワジーはこのために三度笠を購入したそうで、水戸さんに「人間椅子のくせに持っていないんだ!」とつっこまれていた。確かに所有していそうなイメージはある。

しかし現実のワジーは三度笠を所有していない。すると買わなければならない。ところが本格的なものは結構なお値段がする。これを買っても人間椅子のライブで使う予定はない。そして本格的なものを買うと旅に出たくなってしまう、ということでamazonでパーティーグッズの三度笠を購入したとのことだが、ワジーがかぶると本物にしか見えなかった。

ワジーとのやりとりではロシアの話も。水戸さんがワジーを呼び込むとき、「俺達のギターヒーロー・ロシア帰りのワジー!!」という風に紹介した直後「ロシア行ってないです」と衝撃の告白をするワジー。のけぞる水戸さん。

曰く。人間椅子がロシアでライブに呼ばれていたのだが、あちらの都合で白紙になった。そのことを水戸さんは知らず、きっとロシアにまつわる面白い話がたくさんあるだろうと思って、ライブまでとっておくためにあえて楽屋でロシアの話をワジーに振らなかった。そしてワジーも、ステージで「実は行っていないこと」を告白した方が面白かろうと思って水戸さんに言わなかった。とのことである。

ただロシアでのライブが中止になった件については、うすうす感じ取れるところがあったそうで、人間椅子側はさほどショックではなかったらしい。ライブの中止は残念だが、それはちょっと救いであるよな。

森若さんとの水戸さんのやりとりも面白かった。モニターに足を乗せて喋る水戸さんに対するツッコミや、レコーディング時の遠慮のない会話再現。そして子供番組の歌のおねえさんのような、ポップで明るくて、小さめの絵を無理矢理拡大コピーしたかのような細部がざっくりした衣装! あれはいったい何の服だったのだろう。

恭一さんは久しぶりの登場である。「人間ワッショイ」にもほんのちょっとだけ声がレコーディングされている。この声はもともとMAGUMIさんに依頼していて、MAGUMIさんも水戸さんのためならと二つ返事でオーケーしてくれたのだが、何とレコーディング当日にぎっくり腰になってしまい、水戸さんが唯一頼れるのが恭一さんだけだった、とのことである。しかし恭一さん、まだCDをもらっていなかったらしく、「もう発売されてるの?」と驚いていた。それに対して水戸さんは謝りつつ、最近忘れっぽくなったこと、今日もライブのために法被やらシャボン玉の出るピストルやらいろいろ準備したが、肝腎のメイク道具を忘れてしまったことを告白していた。

しかしライブハウスのある地渋谷は流石である。水戸さんのメイクに使われる「シュウウエムラ」も、コンビニ感覚でどこにでもあるので事なきを得たそうだ。これが別の土地であると苦労するという。コンビニで調達するしかなく、すると鉛筆のような形をした眉墨で目の周りの広範囲を塗りつぶさなくてはならなくなるため、血が滲むのだそうだ。実に痛そうである。

本編ラストは「天井裏から愛をこめて」。この曲は何回やっても楽しいし、「大好き! 大好き!」と叫ぶことで幸福な気持ちになれる。アンコールのラスト、ゲスト全員とともに歌われた曲は「明日への誓い」で、これは意外性があったなぁ。陽気でハッピーな曲調だけど、現実の生々しさが感じられる曲。

終演後水戸さんのサイン会があったのだが、緊張して言いたいことを伝えられなかったのが心残りである。しかし、楽しかった! 来年は十四回目で、いよいよ何にもなぞらえられない半端な数字とのことだが、数字が何であろうときっと全力で盛り上げてくれるだろう。己も全力で盛り上がろう。絶対に。