日記録5杯, おそ松さん, 日常

2016年2月21日(日) 緑茶カウント:5杯

金曜日、己は吐き出したい愚痴を大量に腹に抱えていて、日曜日の夜の今もその愚痴が溜まるに至った根本は何も解決されていない。しかし土曜日と日曜日の二日間で、己はその気持ち悪いドロドロを綺麗に昇華したのである。

多幸感。

金曜日は大学の友人と三人で連れ立って、雨の中傘を差して歩き、美味しい酒とつまみを楽しめる店を探した。これと決めた古ぼけた外観の店の中は暖かく、テーブルの上には年代物の卓上ゲーム機。喫茶店などに置いてあった、百円を入れると動く代物である。豊富なメニューは名前ばかりで開店直後にも関わらず品切れが多く、何があるのかわからない有様だが、ぽそぽそと喋りながら杯を傾ける落ち着いた空間に心が安らいだ。

この日は特に多くは語らわなかった。ただ三人で料理と酒の感想を交換し合い、その合間に夏目漱石の話を少しした。共にいる時間を共有することを味わう夜だった。

一人と別れた帰りの電車、もう一人と己は並んで座って揺られていて、ちょうど流行中のインフルエンザが話題にのぼった。

「一人暮らしだから罹ってしまったら大儀だなぁ、気をつけないとなぁ」
「近所に住んでいるんだからそういうときは遠慮なく連絡してくれよ」

サラッと言われた一言に、思わず嬉しくて感動してしまった。逆の立場であれば己も同じように言うだろう。でもそれを言ってもらえるのは、やはり嬉しいのだ。

日曜日は高校の友人とおそ松さん鑑賞会を開いた。友人を招くべく朝から部屋を掃除し、物を片付け、せっせと働いた。台所の水垢も落とした。

友人は己と系統が似ているタイプのオタクである。漫画やアニメが好きで、二次創作には興味が深くないものの、やおい文化に対する拒否感もそこまでない。ただ自分は収集癖があるものの友人にそれはなく、部屋はさっぱり片付いているそうだ。

駅の近くで寄ったパン屋で買った昼食を二人で食べながらこたつを囲みアニメを観て、わやわや話す。友人は一松が好きだそうだ。もっと言うとエスパーニャンコが一番好きだそうだ。己はブルーレイを買うほどはまっているわりに特に好きな松がいない。それについて不思議だなぁと話したり、世間で人気の高いキャラが誰か教えてもらったり、何故今これほどおそ松さんが流行ったか、という話をした。

興味深かったのはカラ松の話である。友人の妹が興味を持って調べたそうなのだが、同人誌のオンリーイベントを開催するにあたり行われたキャラクター人気投票で、カラ松がぶっちぎり一位だったそうなのだ。カラ松がそこまで人気だったとは知らなかったので驚いた。そして何故カラ松が人気なのかと言えば、友人の妹の研究によると、可哀想なキャラ、いわゆる不憫キャラは人気が集まりやすい傾向にあるとのことである。何故だろう。庇護欲がそそられるのだろうか。

あと、改めて初期の話を見返すと様々な発見があった。自意識ライジングのときだけでなく、チョロ松を責めるときはおそ松とトド松がタッグを組むことが多く、一松と十四松は行動を共にすることが多い、など。このあたり、ちゃんと徹底されているんだなぁ。

おそ松さんだけでなくジョジョの話でも盛り上がり、おそ松さんのこのキャラクターの声優は、ジョジョではこのキャラの声を担当している、といったことを教えてもらった。あのキャラとこのキャラの声が同じだなんてすごいなぁ、と感心したものだ。

夜はイタリアンレストランで釜焼きピザを食べ、そこでもおそ松さんとジョジョの話をお腹一杯した。三月でおそ松さんのアニメが終わってしまうのは寂しいが、四月からは待望のジョジョ四部が始まる。嬉しいなぁ、楽しみだなぁ。

駅で別れて一人自宅に戻り、いつもより比較的綺麗に片付けた部屋を眺め、満足感を噛み締めた。

あぁ、至福。



日記録4杯, おそ松さん, 日常

2016年1月26日(月) 緑茶カウント:4杯

十月に発売された筋肉少女帯の新譜「おまけのいちにち(闘いの日々)」に収録されている、たった三分ちょっとの楽曲「枕投げ営業」。十月である。三ヶ月前である。三ヶ月前に発売されたにも関わらず、ほぼ三ヶ月間枕投げ営業の歌詞についてあれこれ想像を巡らせてはにやにやし、あぁ何て素晴らしい歌詞なんだ枕投げ営業……! 何て元気になる曲なんだ枕投げ営業……! うっうっ女の子が幸せになって良かった……ありがとうありがとう筋肉少女帯……と感動し続ける日々を送る自分は言うまでもなくはまるとしつこい人間であり、このままでは来週も再来週も三ヵ月後も一松事変の面白さについて語り続けそうなので、ここで思うさま書き連ねようと思う。

アニメ「おそ松さん」第十六話「一松事変」。もうさいっこうに面白かった。深夜にも関わらず最初から最後まで大笑いし、視聴が終わった直後に再生ボタンを押して二周三周と観直してゲラゲラ笑い続けた。テレビの電源を落としたのは三時過ぎだった。よって寝不足の状態で朝を迎えたが、大笑いしまくって寝たおかげか気分は爽快だった。ありがとう一松事変。最高に面白かったよ一松事変。

己にとって「おそ松さん」はちょっと気味が悪くて怖いアニメであった。怖さを感じる由縁については「おそ松さんに感じる恐怖」という記事で書いたが、特に二クール目に入ってからはより一層怖い。分裂して増殖し兄弟の体内に入ってウイルスと戦う十四松や、面接官の頭をかじる十四松を観て、「え? え? 何、このアニメ、どういうこと……?」と胸にざわざわしたものを抱え、不安を感じながら視聴を終えることが多かった。面白いのにスッキリ笑えない、どこかに気持ち悪さや怖さを感じる。そこが面白くありつつ、いつも落ち着かない気分にさせられていた。

その「おそ松さん」でここまで屈託なく笑ったのは久しぶりである。話の筋を簡単に説明すると、自分の服を脱ぎ捨ててソファで眠るカラ松が部屋にいて、それを一松が発見した。一松はカラ松が愛読しているファッション雑誌に興味津々の様子で、こっそりカラ松の服を着てしまう。そこにタイミング悪くおそ松が帰ってきて、一松はカラ松の服を着たことを知られたくないあまりにカラ松になりきろうとするが……というものだ。

この話が面白いのは、しっかりと六つ子の人間関係を視聴者が把握出来ている頃に公開された話であることと、おそ松・カラ松・一松という少ない人数で物語が展開する点にあると思う。十五話かけて、大人になったおそ松さん達はそれぞれどのような個性を獲得し、互いにどういった人間関係を築き上げていったかゆるやかに語られている。何て言ったって六つ子である。六人もいるのだ。六人六様の個性と関係性を限られた時間で表すのは時間がかかる。そうして時間をかけてじっくり舞台が整えられた後に、三人という少人数の、いつもよりも「個」が目立ちやすい状況で物語が展開したら、面白くないわけがない。

また、もう一つの要素として、己がF6の話があまり好みでなかった、というのもあるだろう。十六話では「一松事変」の前に、美青年のおそ松さん達「F6」の物語が描かれたのだが、これの笑いどころがわからなかったのだ。もっと言うとちょっと気持ち悪さを感じていて、退屈していた。F6もじょし松さんも一発ネタとしては笑えるのだが、己はどちらかと言うと普通の形態の六つ子の織り成す物語の方を観たいのだ。

そのため、前半パートでは若干フラストレーションがたまっていた。そこへ来ての一松事変だったので、笑いが爆発したのだろう。

カラ松と一松はあまり仲が良くない。カラ松は一松を嫌っていないようだが、一松はカラ松を毛嫌いし、フォローしたカラ松の胸倉を掴んで涙目にさせ、カラ松が誘拐されれば舞い踊り、クソ松と罵り、カラ松愛用のサングラスを割るなど、お前カラ松に何をされたんだよ何がそこまで気に入らないんだよ……と突っ込みたくなるような言動を繰り返している。

その一松がカラ松の所有する雑誌に興味津々なだけでも面白いのに、こっそり盗み読むのかと思ったら、ちゃっかりとカラ松の服を着てポーズを決めている。この瞬間己は本当に、比喩ではなく、口に含んでいた緑茶を噴き出しそうになった。もしこの話を序盤でやっていたらここまで笑わなかっただろう。一松という人間がわかった、気になった後だからこそ面白いのである。

そこからずっと笑いっぱなしである。死ぬかと思った。

何が面白いって、普段ボソボソ喋る一松が焦るあまりに心の中で絶叫しまくっていることである。お前そんな声今まで一度も聞いたことねーよって声で叫びまくり、焦りつつ叫びつつ合間合間に「俺のことカラ松だと思ってるー! 普段そう思われたら地獄だけどー!」とカラ松を罵倒しつつ、「正しいカラ松のやり方がわからねー! いや正しいカラ松のやり方って何だー!?」と悩みながらカラ松になりきろうとする必死さが滑稽で仕方が無い。

さらに笑えるのが、正しいカラ松のやり方がわからないと言う一松以上に、カラ松のやる一松の真似がへったくそであることだ。カラ松にとって一松と言ったら「猫」のようだが、猫以外に無いのか。何も無いのか、と突っ込みたくなる。それともカラ松の目には一松があのように見えていると言うのか。それはそれでどうかと思う。

あと煮干し。おそ松は一松のポテトチップスを食べた後にも関わらず、一松の隠していた徳用煮干しに手を出して、「すげーうまいんだよな~」「こんなの猫にあげるなんて一松も馬鹿だよな~」「ん~うまぁい」と言ってまるでご馳走を食べるかのように煮干しをむしゃむしゃ食べる。煮干しを。徳用の煮干しを。

そしてこの場に生ずるのは、煮干しの持ち主である一松にマジ殴りされるおそ松と、煮干しを食べられてマジ泣きする一松である。煮干ししか食べ物がないならまだしも、ポテトチップスを食べた後に煮干し。煮干しが火種となって殴り殴られ涙が流されるこの状況っていったい何だよ。

イタイイタイと言われているカラ松のファッションにおそ松と一松二人が興味を持っているのも面白い。おそ松はまだ興味本位な様子だが、一松はわりとお前そういうファッション好きなんじゃねーのって思わされる両者の違いも面白い。何て言ってもトト子ちゃんの部屋にビジュアル系バンドマンの格好をして行った男だ。こいつもなかなか大概である。

一松が、自分はカラ松の服を着ている一松だと告白しようとしたものの、結局出来ず、こうやって素直になれないから自分は友達が出来ないんだと唐突に自己分析をしながら悔やみ始めるあたりも面白い。忙しい男である。というかお前友達いないの結構なコンプレックスなんだな……わりと本気で……。

びっくりしたのはカラ松の機転。眠りから覚めたカラ松が、カラ松の服を着た一松を見て驚いたとき。てっきり「うわー俺が二人いるーどうしてだー!?」とポンコツな驚き方をするかと思いきや。寝起きの頭で瞬時に状況を判断し、一松になりきることで一松をかばおうとする。すごい。何がすごいって、一松が自分の服を着ていることがおそ松にばれたら、一松が社会的に死ぬということを理解している点である。こいつ……本当に可哀想だな。

そうしておそ松が部屋から去り、めでたしめでたしかと思いきや、思いっきり恩を仇で返されるカラ松。すげぇよ。直前まで「神か! 神なのかこいつ逆に死ねェ!!」「マジなんなんだよこいつの優しさ! 逆に死ねよ!」「俺はもうカラ松ボーイズだよ!!」と混乱極まる感謝の台詞を吐いていたくせに、胸倉掴んで逆切れする一松。すごい。普通だったらここでカラ松は感謝の一つもされていいはずなのに……何と言う容赦のなさだろう。

しかも急いで服を着替えようとしたところにおそ松が帰ってきて、もつれ合う二人の様子から誤解が発生。ここもすごい。自分を助けてくれたカラ松を保身のために切り捨てる一松のクズっぷりもひどいが、おそ松もひどい。おそ松はさっき一松扮するカラ松に告白されたときドン引きしていたくせに、「おじゃましましたー」「ごめんねー誰にも言わなーい」と言って、嘘泣きをする一松を置いてその場を去ろうとする。いや助けてやれよそこは! 止めろよ! ちゃんと! これ誤解だったから良いけど事実だったら一松滅茶苦茶可哀想だろ……。いや一番可哀想なのカラ松だけど。

カラ松事変のときはカラ松がひたすら可哀想だったが、今回の一松事変でもカラ松がひたすら可哀想というすごい構図。しかし一松のダメージも計り知れないものだろう。この一連の騒動、夜中に思い出したら死にたくなるんじゃないのか。恥ずかしくて。

と、このように書き上げて見ると己は「すごい」と「ひどい」しか言っていないのだが、普段物静かな一松の全力の絶叫と必死さ、カラ松の意外な機転と不憫さによる怒涛のような勢いがとにかく面白く、己は今もゲラゲラ笑っているのである。「おそ松さん」で一番好きな話になるかもしれない。



日記録4杯, おそ松さん, 日常, 漫画

2015年11月22日(日) 緑茶カウント:4杯

毎週、あはははは、と笑う中、ふとしたときに感じるゾッとしたもの。この正体について考えたくなったのでちょっとまとめてみようと思う。

赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」が原作のアニメ、「おそ松さん」。小学生だった六つ子が大人になった世界を描くギャグアニメだ。先に断っておくと、己は原作の「おそ松くん」をそもそも読んでいない。イヤミと「シェー!」というギャグこそ知っていたものの、それが「おそ松くん」由来だとは知らなかったくらい知識が無い。ただ大人になった「おそ松さん」達は、成長したことで各々個性が生まれているらしいという知識は得ている。

「おそ松さん」の世界では、成人するも就職せず、家でだらだらしながらモラトリアムを満喫する六つ子の日常が描かれている。彼らは屋台で酒を呑み、ギャンブルをし、性にも興味を持っている立派な成人男性だ。しかしここがポイントで、彼らの見た目は成人男性らしさが一切ない。一見すると、小学生の「おそ松くん」と大差ないのである。丸っこいディフォルメのきいたキャラクターデザインで、衣装はおそろいの色違いパーカー。ヒゲも無ければすね毛もなく、中には小学生よろしく半ズボンを穿いている者も。そして居間でだらだらしたり、梨や今川焼きに狂喜乱舞したり、一枚の布団で六人仲良く寝たりするのである。

そう、彼らはあくまでも「大人」という設定であるにも関わらず、その外見と言動には子供らしさが色濃く残ったままなのだ。故に視聴している最中、たびたび彼らが「成人男性」であることを忘れてしまう。

ところが。このアニメは「彼らが成人男性である」ことを忘れて良い世界観で作られていない。彼らが生きているのは、明るくポップな色彩で描かれていて、パンツ一丁で町を歩くデカパンがいて、無限増殖する怪人ダヨーンがいて、人の心を喋る猫がいる。まるで現実と切り離されたユートピアのようだ。だからいつまでも働かずモラトリアムを楽しんでいられる、そんな幸福な世界観……ではない。

「おそ松さん」達の住む世界はダヨーンも喋る猫もいるが、決してユートピアではないのだ。しっかりときっちりと、「大人は年相応に働かなければならない」という価値観が存在していて、視聴者の住む世界と地続きになっている。だが、ユートピアでも何でもない「こちら側」に近い価値観の世界に住んでいながら、彼らは六人揃って二十歳を過ぎても働かず昼過ぎに起きて、子供のようにおそろいのパーカーを着て暮らし、同じ布団で眠るのである。

そしてここが味噌なのだが、彼らは「完全に中身が子供」でもない。大人であることを求められる世界で、大人になりきれていないくせに、酒やギャンブルを楽しむ大人らしさは持っているのだ。

では、そんな人間を「こちら側」の価値観にあてはめて考えるとどう捉えられるだろうか? その答えは既に作中で語られている。それも本人達によって。

子供らしさを色濃く残した十四松を筆頭に、彼らは大人になりきれない。そのうえそんな六つ子を「ニート達」と呼びつつも母親は優しく受け入れている。剥いた梨を与える姿はまるで小学生に対するもののようで、そして六つ子も子供のように喜んでいるが………これはほほえましいのだろうか……。そう疑問符が浮かんだ瞬間に、恐怖を感じるのである。

何が怖いって、「おそ松さん」達はあたかも子供のように描かれていながら作中でそれが常に否定されていて、たびたび「彼らが異常であること」を意識させる仕掛けになっていることだ。作中では何度も何度も念押しするように「クズ」「ニート」「無職」といった言葉が出てくる。もっとライトな「バカ」程度じゃ済ませてくれない。そして視聴している空間がユートピアでないことを思い出すたびに、彼らの存在をリアルに考えさせられるのだ。例えば十四松。彼は愛すべきキャラクターだ。野球が大好きで、まっすぐで、時折目の焦点が合っていなくて、どぶ川をバタフライするなどといった突拍子もない行動をとる、おバカで可愛い奴だ。アニメキャラとして考えるととても魅力的だ。しかし一旦、「こちら側」の世界観で見つめてしまうと……。

その怖さは不安に近いものかもしれない。

おそ松さん達の日常は、永遠にモラトリアムが許されたのんびりした空間のように見えるのに、実際は全くそんなことはなく、よく見るとブラックな、笑えない世界が描かれているんじゃないか……? そんな風に思わされるのである。

六つ子達のイタズラと暴力がまたえぐい。パチンコに勝って数万円儲けただけで、何の罪もないトド松は縄で縛られて自転車で引きずられる。誘拐され火あぶりの刑に処せられたカラ松は兄弟全員から石臼やフライパンを投げられて流血のうえ気絶。そしてまたトド松だが、彼はアルバイト先で知り合った女の子との呑み会でえげつない姿で裸踊りをやらされて、築いた地位から引き摺り下ろされる。まぁ、トド松の裸踊りに関しては、トド松自身にも非があるのだが……。

念のため言っておくが、己は「アニメでこんなにひどい暴力を描くなんて!」と怒っているわけではない。ただ、子供のように見えるが実は子供でも何でもない彼らの手によって、唐突にえぐい暴力が突っ込まれるギャップに背筋がちょっとゾッとするのである。無論、再三ここにも書いているが、作中で飲酒をするシーンもギャンブルをするシーンも描かれている。決して子供では無いと物語は語っている。しかしやっぱり子供、良くても高校生にしか見えないのだ。

そして、手加減を知らない子供ならまだしも、そろそろ無邪気を脱出しなきゃいけない年齢だよな……? と気付くと、よりえぐく見えるのである。

子供みたいな見た目で、子供みたいな言動をする六つ子達に垣間見える「大人」のギャップによる違和感に怖さを感じながら、今の状態で二十数歳になるまでにどんな履歴があったのかと考えてしまう。トド松がアルバイト先で大学生と偽っていたことから類推するに、彼らはせいぜい二十歳ないしは二十二歳くらいだろうか。すると、六人全員が同時に大学に行くには学費の捻出が厳しいため、高校卒業後は就職という前提で進路を決めたにも関わらず、何と無くだらだらして今に至ってしまったのかもしれない。

話を戻そう。これが大事なところなのだが、「おそ松さん」という作品に抱く違和感による恐怖について長々とここに書いたが、その恐怖が決して不快なわけではなく、むしろ味わい深いのが面白い。単純に笑いながらふとしたときに現実に引き戻される瞬間、六つ子達を非現実の世界から現実の世界へ引っ張り込み、より一層近しい存在と捉えて思考し興味を抱く。単純にギャグアニメとして面白いのだが、その、何とも言えない妙味に己は引きつけられているのかもしれない。

と、こんだけ語っておいて己は未だ満足に六つ子を見分けられないのだが。十四松はわかる。一松もわかる。最終回までには見分けられるようになりたい。