ずっとちびまる子ちゃんを嫌いだと思っていた

2018年10月7日(日) 緑茶カウント:0杯

今も覚えている。十年以上前に一人暮らしを始めたその日、何が嬉しかったって、これでもう二度とちびまる子ちゃんを観ないで済むのだと思ったこと。
そして実際、遠ざかったことによりしっかりとストレスから解放され、以来ずっと自分はちびまる子ちゃんとさくらももこを苦手だと思っていた。嫌いだと思っていた。嫌悪していた。

さくらももこが亡くなったとき、ショックを受けた。
言葉にならなった。
何故なら己はずっとちびまる子ちゃんのアニメを観ることが苦痛で、嫌で、故にさくらももこが苦手だったからだ。

しかし幼少期に真似をして描いた絵はマリオとヨッシーとサムライスピリッツとちびまる子ちゃん。当時の己は確かに、ちびまる子ちゃんが好きだった。
そのことを知りながらも、嫌悪の方がずっとずっと強かった。

アニメで描かれる藤木へのいじめの描写が笑いとして扱われることが嫌だった。明らかに藤木は悪くないのに糾弾される様子に辟易した。とりあえず藤木を卑怯と罵っておけという風潮に異常を感じた。
故に、こんなクソみたいなアニメが国民的アニメと尊ばれ、ちょっと下ネタが露出するだけのクレヨンしんちゃんが下品だと非難されることに納得いかなかった。下品以上に、ずっと藤木いじめの方がひどいだろうと。何故そっちを問題視しないのかと。

高校生までは家族四人で暮らしていた。日曜日にはサザエさんとちびまる子ちゃんを観るのが常だった。己はこのニ作品を観るのが本当に嫌だった。しかし、自分の都合でチャンネルを変えることも団欒の場から抜け出すこともできなかった。

だから嬉しかったんだ、一人暮らしをして、初めてサザエさんとちびまる子ちゃんと遭遇しない日曜日を手に入れて。

以来、一度もそのニ作品は観ていない。ずっと平和に過ごしていた。
その中で。

かつて、己はちびまる子ちゃんが好きだった。実家の本棚にあった漫画を読んでいた。面白かった。幼少時に楽しく読んだ漫画と高校生の頃に観たアニメは繋がるようで繋がらないような、そんな不可解な印象がある。

さくらももこが亡くなり、ショックを得た。
どうしてショックを感じたのだろうと考えて、アニメの、一番初めの頃の、ごく初期のちびまる子ちゃんを観た。

面白かった。

どうかと思う毒や共感できない描写もありつつも、そこには一人の小学生の日常が描かれているだけだった。あの、いじめを笑いに変える気持ち悪さは今のところ、ない。
画面を観ながら呆然とした。だってそれは、あまりにも屈託なく面白かったから。

あぁ、そうか。そうなんだなぁ。
己が苦手に思っていたのは、さくらももこ自身ではなかったのかもしれない。ただの、「ちびまる子ちゃん」として醸成していった結果だったのかもしれない。
気付いた途端、ずっと胸に抱えていたわだかまりが溶けた気がした。身勝手だなぁ、と思った。少しだけ、安心した。

今度実家に帰ったら単行本を読んでみよう。当時の感覚を掘り起こせたら、嬉しい。



日記録0杯, 日常, 漫画